小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

パクトボーさんの返信一覧。最新の投稿順14ページ目

元記事:なぜ最近のラ研はかつてと比べて著しくユーザーモラルが低いのか

どうもこんにちは。かつて「こんなところ出ていってやる」と捨てゼリフ吐いたくせに図々しく戻ってきた者です。
ですがかつて名乗った名を再び名乗りたくない事情があるので、また名前を変えました。
四つ目の名はかつてここで行ったお行儀悪の数々を鑑みて鬼滅の刃の悪役「鬼舞辻無惨」から取らせていただきました。
これを自戒と見るか、開き直りと見るかはご随意にしてください。

で、ここから本題です。
最近鍛錬室に知り合いの方が多くいたので作品を持ち寄ってまた交流したのですが、そこで「他人の書いた感想を批判する」という明らかに規約違反である行為を受けました。
ここを使っている中で違反行為を働く輩を見ることはもう十回を超えていると思うので、この違反者自体を名指しで批判するつもりはありません。
ただ最近のラ研様は目に見えてモラルの低いユーザーが多く見られると思います。

過度な暴言を筆頭とした規約違反であることが明白な行為はもちろんのこと、他のユーザーの作品に感想を書かないばかりか貰った感想に対してお礼を言わないという、直接違反行為をしたわけではないが学習意欲に欠けた意識で利用している人などが前以上に格段に増えたように思います。

こういうユーザーが何一つ損することなく、真面目に感想を書いている方々ばかりが損をするような現状は是正してほしいです。
現状のラ研様はまさしく「正直者が馬鹿を見る」を体現したような世界になっていると思います。

私がここまで神経質に訴えているのは、前のスレッドで発した私の捨てゼリフが「社会を知らない人間の身勝手なわがまま」で終わってほしいからです。
もう私の耳には「破滅のプレリュード」が聞こえているのです。ユーザー一人一人が意識を変えなければ、このサイトは今以上にマナー違反者が支配する世界になってしまいます。

なぜここまで思いやりのない利用者が増えてしまったのでしょうか。もし思うことがある人はレスをください。

上記の回答(なぜ最近のラ研はかつてと比べて著しくユーザーモラルが低いのかの返信)

投稿者 パクトボー : 2 投稿日時:

まず、モラルとかマナーとかを他者に求める前に。
自分で言った・書き込んだことくらいは貫き通してみましょうよ。
他人に厳しく自分に甘いと思いますよ。
せめてそこを直してから帰ってきたほういいです。
何言ってもみっともないな、としか思われなくなれば、まともな返事は期待できませんよ。

カテゴリー : その他 スレッド: なぜ最近のラ研はかつてと比べて著しくユーザーモラルが低いのか

この書き込みに返信する >>

元記事:はじめて書いた「小説」の返信

 小学生の時、『絵本を書こう』みたいな『美術』の授業で、趣旨ガン無視して『江戸の子供が喧嘩する話』(当時時代劇にはまっていた)をノートに30ページくらい書いたのが最初かな。
 『こういうことじゃないし、しかも読みづらい』と言う、評価を貰った記憶……。
 っていうか、小学生に絵本を書かせるのが無理だと思うんすよね!(責任転嫁)

 初めて公開したのはその授業と言いたいけど、『自分の意志で公開した』と言う意味で言うなら高三かな。俺の高校、すげえ大規模に文化祭やる学校で、高三になって文化祭実行委員クビになった時に、『暇だ~! よし、なんか書いてみるか―!』つって、野郎同士のふざけたノリで、友人と二人でリレー小説やろうとしたんですよね。

 俺は結構、『大量の文章を書く』事に抵抗なかったんだけど、相方は結構気まぐれなんで早めに飽きまして。ただ、『なんか面白そうなことあったら声かけろよ~』ってのと『お前、これなんか矛盾してないか?』ってのを同居できる奴なんで、未だに推敲手伝ってもらったり、アイデア出しにダメ出しもらったりとかしてます。
 あと、実はペンネームは半分貰いました。何をとは言いませんが。

上記の回答(はじめて書いた「小説」の返信の返信)

スレ主 パクトボー : 0 投稿日時:

時代劇にはまってらっしゃったんですか!渋い趣味だったんですね。…などと言いつつ、自分も小学生時、水戸黄門くらいはそれなりに好きで見てたりはしました。面白いものに世代は関係ないってことなんでしょうね。
でも確かに、小学生に絵本は難しいでしょうね…中学生くらいになれば、保育士さん志望の子とかは率先してやりたがるかもしれませんが。

素敵なご友人ですね。フットワークが軽い方なのでしょうか。羨ましいというか、大切になさってください。

カテゴリー : その他 スレッド: はじめて書いた「小説」

この書き込みに返信する >>

元記事:はじめて書いた「小説」の返信

GWはたまっていた本を消化中のサイドです、こんにちは。
スパイ教室、めっちゃ面白い。(感想

①はじめて「小説」と呼べるものを書いたのはいつ? それは一次創作か、二次創作か?

小学生高学年の頃、国語の授業で書かされたのが最初かなと思います。
くっさい家族愛の話を書いて担任の女性の先生から、「こういうの向いてないね?」と居たたまれない感じで言われたのが記憶に残っています。
とは言え、その先生のことを怒っていることではなく、今の自分がそれを読まされたら同じ事を言う自信があります。
当時の俺は死ねばいい。(苦笑

②はじめて「小説」と名乗れるものを誰かに公開したのはいつ?

中学、高校はゲームばっかりやってて、二十過ぎくらいの時、二次創作でまとめサイトみたいなところに投稿したのが、「公開」になるのかなって感じです。
なんか、主人公が最後に行方不明になったヒロインを探すの為に街を出て行っておわり、みたいな「俺たちの戦いはこれからだッ!」エンドでしたね。
当然、周囲の反応は「ポカーン( ゚д゚)」だったし、やっぱり当時の俺は死ねばいいと思います。(黒歴史

ただ、パクトボーさんの仰る通り、性癖の根元みたいなのはチラ見できそうな感じはします。
三つ子の魂百までってことなんでしょうか。(苦笑

上記の回答(はじめて書いた「小説」の返信の返信)

スレ主 パクトボー : 0 投稿日時:

積読消化お疲れ様です! 自分も久々に図書館等行ってみたいものです。ご時世が許せばですが…。

人に黒歴史アリ、ってヤツでしょうか…。我が身のことのように痛い。
「好き」の根っこは確かに、なんとなーくわかるような気もしますね。自覚なしに曝け出しちゃってることもあるのかもですね。でもちょっと読んでみたいかもしれません、そのヒロイン捜索エンドのお話。

カテゴリー : その他 スレッド: はじめて書いた「小説」

この書き込みに返信する >>

元記事:はじめて書いた「小説」の返信

はじめて書いたのは中学の頃だな。一次創作。
実はそれまで小説どころかまともに漫画さえ読んだことなかった。そんなんだから、あのとき書いたのは結局完成してないな。そうすっと小説と呼んでいいのかどうか微妙だが。

はじめて公開したのは高校生の頃だな。というのもその頃やっとネットが普及してきた頃で、ツイッターなんかももちろん無いしブログってものも無かった。自分のホームページを作るってのがちょっと流行った時期で、公開するものが無いから公開したという、まあ当時のあるあるだけど、「誰かに小説を読んで欲しい」という動機ではないのよね。
身近な友人は、そういや友人に見せた時期のほうが遅かったな。
ホームページで知って「読んだよ」と言われる、という感じだった。

ホームページを介さず友人に直で原稿読んでもらったのは大学行ってからだったかな。
その頃ようやく創作仲間に出会えたんで、思えばその頃が一番活発だったなぁ。
ゲーム作ったりシェアワールド作ったり、リレーしたり思いつきの企画をやったり。二次創作をはじめて作ったのもその頃か。
そのときの友人とは時々連絡取ってるけど、みんな創作辞めちゃったからな……。

上記の回答(はじめて書いた「小説」の返信の返信)

スレ主 パクトボー : 1 投稿日時:

いきなり一次からはじめられたんですね! しかも殆ど読まないところから…一体どういった動機で筆を取ったのか、気になるところです。

ツイッターもブログもないっていうと、同盟リンクとかで頑張って辿ってたあの頃ですかね…自分の黒歴史的ホームページビルダー製サイト、まだ残ってるのかな…なんかの拍子に消えててくれてると助かるんだけどな…

他の方のお話を見ても思うんですが、創作のはじまりに仲間がいると、ひょっとしてとっかかりから続きやすかったりするんでしょうか。得難い縁を得たな、と思いました。自分も久々に友人に連絡とってみようと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: はじめて書いた「小説」

この書き込みに返信する >>

元記事:はじめて書いた「小説」の返信

>①はじめて「小説」と呼べるものを書いたのはいつ? それは一次創作か、二次創作か?
中二か一の時に書いた仮面ライダーの話だったと記憶しています。
結局即物的に出てきた怪人をやっつける以外の展開を出せず、結局6話位で飽きて進展しなくなりましたね。

>②はじめて「小説」と名乗れるものを誰かに公開したのはいつ?
高校時代に小説家になろうに投稿したものがありました。
当時流行っていた「クラスごと異世界に行く」内容を踏襲しつつなろうテンプレへのアンチテーゼをやったものの、結局ただそれだけの中身の無いモノになり、PVがまるで伸びなかったのもあって飽きて更新を止めてしまいました。
最終的には現在使っているアカウントを作る時に昔のアカウントごと消してしまいましたね。

どちらも共通してオチの見通しもないまま、かといってライブ感で突っ走る事も出来なかったと総括しています。
今度は綿密に練ろうとし過ぎてまるで筆が進まないという逆のベクトルの問題を抱えてしまいましたが…

上記の回答(はじめて書いた「小説」の返信の返信)

スレ主 パクトボー : 0 投稿日時:

ライダー二次、難しいですよね…一時期やってたことあるんですが、見た目を説明するのがまず難しかった記憶があります。映像がある強みを思い知らされたものです。

クラスごと異世界転移ってのが流行ってた時期があったんですねぇ。流行に疎い自分を恥じるばかりです。

見切り発車で詰まってしまった経験からの現在のスタイルですね。お辛そうですね…簡単な言葉しかかけられませんが、頑張ってくださいね。応援させてもらいます。

カテゴリー : その他 スレッド: はじめて書いた「小説」

この書き込みに返信する >>

現在までに合計88件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全18ページ中の14ページ目。

ランダムにスレッドを表示

和風ファンタジーで守るべき事

投稿者 長巻 守宮 回答数 : 22

投稿日時:

皆様ご無沙汰しております、ヤモリです。  毎度毎度尋ねてばかりで恐縮ですが、少し気になったので意見を頂きたいと思い投稿しました。 ... 続きを読む >>

鬼畜ヒーローを描きたい

投稿者 鬼の王の墓標 回答数 : 10

投稿日時:

どうもこんにちは。いつもお世話になっております。 最近久しぶりに新作の作業を進めているところなのですが、スレ題通り鬼畜ヒーローを描... 続きを読む >>

明確な主役がいない作品にも語り部になる主人公っぽいキャラは必要?

投稿者 いたろう 回答数 : 3

投稿日時:

例えば敵と戦う軍隊そのものが主人公で、物語の核となる特別なキャラはいない。こういうのも群像劇というのかな? そう言うかはともかく、... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:過去の成功体験を忘れるには

数年前ネット場に創作物を上げさせていただいたことがありました。未熟な腕でしたが面白いと言ってくださる心優しい方々もいて嬉しかった記憶があります。その行為は機器の故障で辞めてしまいました。
それから暫く経って小説を書きたいと思いました、しかし実力が足りず書いては消して書いては消してを2年ほど繰り返しています。何ひとつとして何を書き上げられませんでした。辞めたいと思っても時間を置いても暫く経ってば面白いと言ってくれた経験を思い出して筆を取ってしまいます、どうせすぐ消すにも関わらず。
創作から足を洗いたいです。
みなさんは過去の成功体験をから脱却するためにどのような方法を使用しているのでしょうか。
自分でも調べましたがわからなかったので質問させていただきました。

上記の回答(過去の成功体験を忘れるにはの返信)

投稿者 サタン : 3 人気回答!

あなたの本心は
>実力が足りず書いては消して書いては消してを2年ほど繰り返しています。何ひとつとして何を書き上げられませんでした。
こちらの問題の解決ではないですか?
解決できなかったから、もう辞めたい、忘れたい、という話なのでは?

キツい言葉でもハッキリと言ってしまえば、貴方の口ぶりからは「以前は認められたのが嬉しかった」と言ってるように聞こえる。
創作、つまり「作ることの喜びを知った」ではなく、「承認欲求が満たされた」というだけのエピソード。
なら、私生活の中で創作とは別の承認欲求が満たされるモノを見つければ、それで解決するハズです。
創作自体は好きではないようなので。
他者に認められたいがために、その道具として筆を取っていただけなので、承認欲求が満たされる結果が同じであれば過程は創作でなくても良いでしょう。
地域サークルに顔を出してスポーツに興じるのも良いし、別の趣味を見つけるのも良いし、それはご自身で自分に合うものを見つければよろしいでしょう。

貴方とは真逆、糞つまらない、読む価値がない、そんな風に罵倒されながら筆を捨てずに書いている人もいます。この掲示板にも何人か思い当たる人がいます。
正直、彼らはほんと下手くそだけど、貴方よりはよっぽど創作家で、作家をしています。
辞めたいなら勝手に辞めればいいけど、続けたいなら、その書いては消しての二年間なぜ筆を折らなかったのかと考えて改めて筆を持ちたいと思うなら、微力ながら貴方の力になりたいと思います。

カテゴリー : やる気・動機・スランプ スレッド: 過去の成功体験を忘れるには

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:エロ描写の線引きについて

TS物で主人公が女の子になって、自分が自分の胸を触って、快感を感じてしまうシーンと言うのはR18ですか? 官能小説に見えます?
それともそれくらいならR15で描いてもいいですか?

上記の回答(エロ描写の線引きについての返信)

投稿者 読むせん : 0

マジな話すると、乳はキンタマみたいなもんだし、思春期の乳とかは腫れているキンタマみたいなものなので、揺れるだけでキンタマ蹴られたくらいの激痛が走るみたいよ?
貧乳ならともかく、巨乳だと乳房痛?乳腺の発達?によって内部で筋肉とか細胞?がズタズタに千切れる痛みに失神する人とかも出るとか何とか。

キンタマ触ると気持ちいいけど、ナニほど気持ちいいものではないし、揉む強さによっては死ぬ。TSはそこら辺をちゃんと埋めた方がエロい。

カテゴリー : ストーリー スレッド: エロ描写の線引きについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:三人称一視点の心理描写についてご教授ください

二次創作の漫画から入ったので人称とか視点などをあまり意識しないまま、きてしまいました。

三人称1視点の心理描写は1人称の主語の俺とか私をキャラ名に置き換えた感じの書き方でいいのでしょうか?

なんとなく、そうだけではないような自分でもよくわからない違和感があり困ってます。具体的には書きかけの小説が心理描写のないシナリオ状態になっていて進みません。

上記の回答(三人称一視点の心理描写についてご教授くださいの返信)

投稿者 読むせん : 8 人気回答!

三人称一視点・・・だんだん専門的で意味が不明な言葉が「当たり前」に出回るようになってきたな。(;´・ω・)意味わかんないわぁ。

あまくささんの説明に近いものでネットで即読めるやつだと【魔導具師ダリヤはうつむかない】とか【神様は異世界にお引越ししました】が、それに該当すると思います。

全体的に、サスペンスや恋愛要素のあるミステリー小説とかに多い印象です。
説明はしたいが心情も描きたい人が使うかんじ。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 三人称一視点の心理描写についてご教授ください

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ