小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

黒鐘 黒ぅさんの返信一覧。最新の投稿順10ページ目

元記事:キャラクターの動かし方

どのキャラクターに、どういう順番で、どういうセリフを言わせていいのかわかりません(キャラやストーリーの作り方はいろんなサイトに載ってるのでなんとなくわかりましたが)。

たとえば鬼退治が目標で主人公の桃太郎、犬、キジ、猿、敵役の鬼など登場人物が複数いる場合、どうやって会話をさせれば正解かわかりません。セオリーとかあるのでしょうか?狂言回しは誰が担当すればいいのでしょうか?プロはどのように作ってるのでしょうか?あなたの作り方でもいいので教えてください

上記の回答(キャラクターの動かし方の返信)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 2 投稿日時:

やり方は「色々あるよ」って言うのが正解な気がするので、個人的に意識したほうがいい二点について。

まず、設定量。
例で出された桃太郎についてですが、そもそもあのメンバーを決めただけでは、どの順番で喋るかなんてわかる訳ありません。
桃太郎、犬、キジ、猿、鬼、誰一人として「性格」が定まり切っていないのですから。
人間でも、何らかの感情を起こすのは「性格」あってこそ。そこに、「過去」「立場」「目的」「人間関係」「状況」「ルール」「マナー」など、無数の要素が絡み合って、「行動」となるのです。

キャラの「性格」も「過去」も「関係」も「立場」も、物語の「世界観」もちゃんと決めていたら、「この状況だったら、このキャラは当然こうするよね」っていうのがわかります。

そして、物語の本筋。
簡単に言えば、「こういう物語だから、このキャラはこう動くだろう」って事です。
あんまり多用しすぎると「キャラ=操り人形」という感じがして、新人賞で落とされたり、読者を冷めさせたり、カタルシスが生まれなかったり………等々、結構致命的欠点になるのですが。
とはいえ、流石に物語の本筋(目的やその動機)から逸れた事なんて不必要なので、適度に使うと「物語の本筋にそって安定した物語」を作るための基盤になります。

例えば、
本筋(テーマ)が「勇敢な桃太郎が仲間と共に鬼退治」というものだった場合。
(一般的な桃太郎ですね)
桃太郎は最後まで、「勇敢」という要素にそった人物でいなくてはならず、「鬼退治面倒くせぇ〜」なんて言ってはならない訳です。

では、本筋が「桃太郎が鬼退治に行かされ、仲間と共にやる気の無い冒険」というのだったら。
(ちょっとラノベ感あるバージョンです)
桃太郎は「よし! 鬼を退治して、お爺さん達に恩返しをせねば!」とか言っては駄目です。

というように、「本筋から考えればこうするのが当たり前だよね」という「物語における大前提」を意識するのはかなり重要です。

>プロはどのように作ってるのでしょうか?

プロといっても色々な人がいますので、「プロはこうする」なんて事は一概に言えません。
その中で「絶対に良い方法だろう」って思うのは、「キャラの気持ちを考える」だとか、「プロット段階から決めておく」だとか、その辺りです。
しかし、それはあくまで「プロの考え方」ですので、僕から細かい事は言えません。
やはりプロの方は、経験から自分のやり方を見つけていると思うので、最初は意識し過ぎないのが無難かと。

>あなたの作り方でもいいので教えてください

基本的には、前半で述べた事を意識しています。
あれの何が良いかっていうと、「習慣づけば、キャラがどうするのが最善か、大体わかる」という点です。
あくまで個人的な方法とだけ、お考え下さい。

カテゴリー : キャラクター スレッド: キャラクターの動かし方

この書き込みに返信する >>

元記事:どうやったら三人称多視点のストーリーが書けるようになりますか

私は三人称多視点のストーリーを書きたいのですが、混乱してしまってどうやって書けばいいのかわかりません。コツとかあるのでしょうか?

上記の回答(どうやったら三人称多視点のストーリーが書けるようになりますかの返信)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 1 投稿日時:

ブルース・クリーンさんも仰っていましたが、情報が少な過ぎて、回答しようにも上手くできません。
とはいえ、僕から同じ指摘を繰り返しても仕方がないので、あくまで「僕がわかる範囲」で回答させていただきます。
(その範囲も狭くて曖昧であると、ご理解頂きたい)

>コツとかあるのでしょうか?

創作の方法というと、大抵「コツ」というのは存在します。
しかし、それは人によって感じ方が違うものです。
誰かがコツだと思っている事も、別の誰かにとっては大したことないかもしれません。
「僕が紹介するコツ=僕にとってのコツ」とだけ意識しておいて下さい。

まず、三人称視点は基本的に何でも書けます。
キャラの心情を書いても、その時の状況を書いても、風景を書いてもいい。さらに、「適度に」なら、過去の話や世界観を書いてもいい訳です。
僕は大体、この「何でも書ける」という特性を活かすようにしています。
「この場面はこんな描写があったほうがいい」と思った時、三人称視点は一人称視点よりも簡単に、その表現を取り入れる事ができます。
自由度が高いため、「三人称の書き方」を考えるより、「書くべきもの」を意識したほうがやりやすいという事です。

また、適度に「キャラの心の声」を入れるようにしています。

Aは絶望した。
この状況をどう巻き返したものか。否、巻き返す事などできない。
テストで0点を取るなど、本人すら予想できなかっただろう。
畜生、どう言い訳すりゃいいんだよ……。
Aは机に突っ伏した。

「畜生、どう言い訳すりゃいいんだよ……」という文は、Aの心の声です。
こういったものを少しずつ入れていくと、テンポが良くなったりします。ただし、多用しすぎると安っぽい文章になるので注意。

「コツ」を答えるとなればこの辺りですかね。
先に述べたよう、あくまで僕の個人的なやり方ですので、これらが完全な正解だとはあまり思わないように。

カテゴリー : ストーリー スレッド: どうやったら三人称多視点のストーリーが書けるようになりますか

この書き込みに返信する >>

元記事:少女向けと少年向けの違い

少年向けと少女向けの違いがよくわかりません。
設定からして少女向けだと言われました
少女向けと少年向けだとどこがどう違うんですか?
私は戦闘シーンを入れたいのですが少女向けだから無理と言われてしまいました
女性が主人公で戦闘は難しいですか?

上記の回答(少女向けと少年向けの違いの返信)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 1 投稿日時:

最近のラノベは大半が少年向けですが、女性にも結構読まれていたりするので、100%少年向け、100%少女向け、というものは少なかったりします。

というのも、最近は性別問わず求められている要素(ボーイミーツガールなど)を取り入れた作品が多いからです。
例えば男性キャラが女性キャラを助けるシーンなら、男性読者は助けた側に自己投影、女性読者は助けられた側に自己投影して、カタルシスを得られます。
こういった要素が強いと、本来ターゲットとした性別とは逆の人々に人気が出る、というのもあり得なくはない訳です。
どっちの性別にも好かれやすいため、どっちになってもおかしくありません。

この「男女どちらにも求められている要素があり、それらが強い場合、少年向けか少女向けかの区別をつけづらい」という事を意識しておけば、無理して少年向けにせず、「あえて曖昧にする」という事も可能です。
そうすれば、大して設定を変える事なく、自然に戦闘シーンを入れられるかもしれません。
簡単にできるものではありませんが、あくまで一つの案として。

(ですが、男性と女性では異なる感性を持つという傾向にあるも事実。
「特定の性別に求められている」というような要素によって、少年向けか少女向けかの区別を、大体ならつけられます。
その「特定の性別に求められている要素」については、既にブルース・クリーンさんとみりんさんが仰っているので、大丈夫かと)

カテゴリー : その他 スレッド: 少女向けと少年向けの違い

この書き込みに返信する >>

元記事:プロットはできたけれど……

はじめて質問させていただきます。

先日ようやく自分でも面白いとおもえるレベルのプロットを作ることができました。

しかしいざ文章へといったところで全然ペンが進みません。

さまざまな参考資料や文章の書き方のような本を読みましたが、プロットの重要性、作り方までは丁寧に書かれていてもそれを文章にする方法が書かれていません。

なにかプロットを文章に変化させるコツなどがあれば是非教えていただきたいです。

上記の回答(プロットはできたけれど……の返信)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 1 投稿日時:

僕自身、あまりその辺りでは詰まったりしません。
自分の作品の事を四六時中考えていますから。
かといって、別に「書きたい作品の事を四六時中考えろ」って訳じゃありませんよ。重要なのは、頭の中でしっかりと理解できているかって事です。
いくらプロットを練ったところで、流石に細かい台詞や動作までは決まりません。プロットに作品の全てを書き出せるくらいなら、プロットをつくる意味なんてありませんから。
その漠然としたものを書いていくには、「物語」や「世界観」が、頭の中にないと駄目って事です。
簡単に言えば、「ちゃんとイメージできてるか?」といったところ。
そりゃ、「何もかも書かれている訳じゃないプロット」だけから、「作品の全て」を書くなんて不可能です。
最低限のイメージをつくり上げ、そこから様々な要素を展開できるようにすることが、重要になってきます。

あと、個人的な意見ですが、「プロット=設計図」という考えは当てになならいかも。
というのも、そもそも設計図なら作り方が書いてあるはず。(パーツの大きさや、組み立てる順番など)
しかし、プロットには大抵、作り方なんて書かれていません。
家を建てるのに例えると、設計図というより、「図案」みたいな感じ。絵を描いただけなんですよ。
なので僕は、プロットを「イメージするためのイメージ図」みたいに扱ってます。自分が何をイメージしてるのかなって。
上記の事はあくまで僕の考え方なんですけど、「プロットに頼り過ぎると上手くいかないよ」と言うと、結構一般的な考え方のはず。
つまるところ、「プロットはイメージを大まかに書き出したもので、もっと細かいイメージは頭の中にあるはず」、と。
プロットを参考にするのは勿論間違いじゃない。むしろ正しいです。
しかし、「プロットは自分のイメージの一部でしかない」と意識しておけば、もっと自分の書きたいものを上手く書けるはずです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: プロットはできたけれど……

この書き込みに返信する >>

元記事:構成のたてかた

タイトル通りです。

私の脳内である程度構成出来るせいか、何かに書き起こすのが苦手です。
ネタを忘れる事もしばしば。
紙に書き起こすと後で訂正が難しく、アプリ系統だと纏めにくく結局は脳内に留まったまま。

何か良い方法があれば教えてください。

上記の回答(構成のたてかたの返信)

投稿者 黒鐘 黒ぅ : 2 投稿日時:

何かシーンを思いついて、それを誰かに説明するとします。
その場合、方法は以下の二つ。

・そのシーンについてまとめ、説明する。
・そのシーンを実際に書いて見せる。

一般的には、後者のほうが伝わりやすいはず。実物を書いてるんですから、それ以上に伝わりやすい事なんてまずありません。
つまり、自分がネタを覚えておくためのメモも、実際に書くほうがやりやすいんですよ。
「人に説明するのが難しい=説明を書き留めるのが難しい」、「実物を見せれば伝わりやすい=実物を書けばわかりやすい」って事。
実際に書いたシーンに不明な点があっても、ちょっと書き加えるだけでOKなので、かなり楽です。

もちろん、「説明っぽく書いたほうが細かくてわかりやすい」っていう考え方もあるのでしょうが、質問の内容からして、実物書いたほうが質問者様に合ってるんじゃないかと。

まぁ、何と言おうと、結局は試してみるのが一番。
新しい方法見つけたら1回試して、気に入ったらそれを使う、っていうやり方で見つけていくのがいいと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 構成のたてかた

この書き込みに返信する >>

現在までに合計90件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全18ページ中の10ページ目。

ランダムにスレッドを表示

どんな資料が必要なのか

投稿者 ネリ 回答数 : 8

投稿日時:

今回考えているシナリオが少し特殊な題材を扱っているので調べ物をしたいのですが、何を調べたらいいのか分かりません。設定やプロットを練る... 続きを読む >>

設定・プロットの収拾がつかなくなり、物語が書けない

投稿者 わさび 回答数 : 12

投稿日時:

こんにちは。ここに何度も質問しているため、質問しづらいわさびです。 小説を全く書けないことはなくなりました。 そんなに好きという... 続きを読む >>

小説ができました

投稿者 和田慶彦 回答数 : 12

投稿日時:

小説を一章書き上げ、どこかに投稿する前にここで意見を聞きたいと思います。 しかし、最近ラ研の雰囲気がよろしくないです。荒らしは出て... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが

「異世界に転移する人間=現代人」とか「異世界=現代ほど文明が発達していない中世ヨーロッパ風の剣と魔法のファンタジー世界」という固定観念を壊したくて、「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが、「現代風の異世界」ってどんな風に描けばいいんですか?「現代ほど文明が発達していない中世ヨーロッパ風の剣と魔法のファンタジー世界」ならそれこそ腐るほど例がありますが、「現代風の異世界」は見たことがないのでいまいちわかりません。特に異能・超常要素とかなくても、魔王とかわかりやすい人外の悪役がいなくても、架空の土地だけで話が展開すれば「ちゃんと『現代風の異世界』してるな」とか思ってもらえるんでしょうか?
あと「現代風の異世界」を描いている作品があったら教えてほしいです。なおこのスレで言う「現代風の異世界」というのは「現実世界から枝分かれしたIFの世界」とかじゃなくて、「現実世界とは最初からまったく関係ない架空の世界」という意味です。

上記の回答(「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですがの返信)

投稿者 迷える狼 : 1

侍などの昔の人間が現代に転移するという話は、過去にもいくつかありました。

しかし、原始人が現代に転移しても、話の作り方に自分が困るだけだと思います。
なぜなら、まず言葉が通じないからです。

マナー・法律・公衆道徳・モラルなど、そういった現代に必要なものが全く効果ありません。
欲望のままに行動し続けて警察に逮捕され、最後は狂人として施設に収監されて終わりです。

「ドラえもん のび太の新・日本誕生」では、原始人に「翻訳こんにゃく・お味噌味」を食べさせていましたが、そんな便利な物はもちろんありません。

まず、意思疎通の図り方から考える必要がありますが、チンパンジーかそれに近い知能しか持たない相手を、どう教育するかです。

それと、転移した原始人が主人公なのか、出会った原始人に対応する側が主人公なのか、それによっても話の作り方が変わって来ます。

不可能では無いと思いますが、原始人が現代社会に適応するには、余程納得出来る方法を考えないといけないと思うので、かなり難易度が高いと思います。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「現実世界の石器時代の人間」が「現代風の異世界」に転移する話を描きたいんですが

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:恋愛シーンについて

はじめまして、シオンといいます。
僕はバトルものの小説を書いているのですが、そこに恋愛要素を入れようと考えているのですが、どうしても上手く書けません。
どうしたら上手く書けますか?

上記の回答(恋愛シーンについての返信)

投稿者 サタン : 0

バトルものに恋愛要素を入れる、と考えるのではなくて、
バトル関係のもので恋愛をする、と考えると楽ではないかなと。

例えば、ベタで古典な恋愛として、通学路でパンをくわえて角を曲がったときに男女がぶつかる。相手は転校生で教室で再会する。というものをイメージしてみて、その出会いの要素が「通学路や転校生など学生っぽい要素」ではなく「戦闘に関係するもの」に置換してやる。
主人公は本屋に立ち寄った帰りに怪物と遭遇する。その怪物は少女と戦っていて、主人公に襲いかかってくる怪物から、少女は身を挺して主人公を助ける。いつの間にか怪物も少女も消えていて、翌日、少女は転校生として現れて主人公は少女と再会する。
という感じ。
恋愛っていう新しい要素をゼロから加えるんじゃなくて、作ろうとしてるバトルものの内容で恋愛をする。

カテゴリー : ストーリー スレッド: 恋愛シーンについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:登場人物を一度に二人以上出してもいいのか

名有りのキャラを、一度に二人以上登場させてもいいのでしょうか?

私は今異世界転移ものの小説を書いているのですが、その冒頭で、主人公が二人のキャラクターに起こされるところから始まります。

二人は付近の村の幼なじみで、いつも一緒に行動している設定です。
なので出来れば同時に登場させたいと思っているのですが、読者からすると負担にならないでしょうか?

上記の回答(登場人物を一度に二人以上出してもいいのかの返信)

投稿者 サタン : 2

たぶん、キャラを同時に多数出すと読者は混乱する、という事を気にされての質問だと思うけど、主人公以外の2人程度なら何も問題ないでしょう。
いきなり4人も5人も出てきたらわかんなくなるけど、パッと見て右と左くらいは誰でもわかるでしょ? という感覚で考えればいいんじゃないかと思う。

蛇足気味のお節介だけど、多人数を書くコツというかそういう部分での助言をすると、その場面で何を書くのかをハッキリ意識するのが良いよ。
4人も5人も出てきたらわかんなくなると書いたけど、実際にそういう場面を書いてる人もいるし書く機会もあるだろう。
例えばはじめて出席する冒険者の会議とかで上位ランカーが何人も出てくるとか。
こういうのは、「ランク1位とランク2位は仲が悪い」とか「冒険者は不満でも貴族の言葉には逆らえない」とか、そういう関係性を押し出せてれば、1位が誰で貴族は誰でというキャラを把握できてなくても内容はわかるから、こういう場面はキャラではなく関係性を書くことに注意すると多人数でもわかりやすくなる。
それで言うと、スレ主さんが気にしてる場面は二人程度だから別に気にしなくてもいいけど、主人公と幼なじみ二人がどういう関係性を持っているのかに注意して書いて、読者に「幼馴染みでいつも一緒にいる」と伝わった後に二人のキャラクター表現をそれぞれ個別にやるのがいいと思う。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 登場人物を一度に二人以上出してもいいのか

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ