小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

若山ゆうさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:いっこうにストーリーが

つい最近活動を始めた創作ド初心者です。
ラブコメや現実世界線のSF物を書こうとしたものの、キャラが思い付くのまでは良いんですが、全く物語が編めません。
一体どうすればいいのか……。

上記の回答(いっこうにストーリーがの返信)

投稿者 若山ゆう : 1 投稿日時:

初めまして。超長編がもうすぐ完結するので、投稿先をリサーチしている者です。
まず、主様は超初心者とのことですが、短編でもいいので、小説を完成させた実績はおありですか? ないなら、いきなり小説を1本書くのは厳しいので、まずは書きたいシーンを書く練習をするといいと思います。

いや、さすがにその程度の実力はあるよ、て場合ですが。私のやり方を書きます。

コメディ、SFとかは、ジャンルであって、物語のテーマではないですね。まず、テーマを決めましょう! 「その物語を通して伝えたいこと」です。「悪者を倒す友情と絆の物語」、「障害を乗り越えて結ばれる恋愛」、「機械と人間の切ない恋」、なんでも、創作意欲の沸くもので。

テーマを決めたら、次に、それを表現するための細かいエピソードや設定を考える。悪者退治なら、オリジナリティが必要なので、目新しい設定を考えます。英雄モノは、障害がないと盛り上がらないので、「主人公なのに世間から忌み嫌われている」設定とか。恋愛なら、どんな障害にするか? 好きになった相手が親の仇だったとか。機械と人間の恋なら、「機械に心は宿るのか」という部分を考えさせるエピソードを…。

すみません、いずれも例なのでベタですが。主様の考えたキャラがしっかり立っているのなら、そのキャラにさせたい行動を盛り込んだエピソードをまず考えて、そこまで自然に至るストーリーを後付けするのもありです。

ちなみに私はファンタジーを執筆中です。まず、書きたいキャラを4人用意しました。2人はキャラが立ちますが、あとの2人は万人受けするタイプ。主人公は万人受けを中心とした3人で、残る一人は、キャラ立ちしているにも関わらず脇役に(笑)。でも、ストーリーを練るうちに、その方がバランスがいいと思えたんですね。

私は、キャラをまず考え、次にテーマを考え(どちらが先でもいいですが)、テーマに沿ってキャラの行動を想像した結果、必然的にストーリーが進んでいきました。「こういう事態になったら、このキャラならどう行動する?」てことです。キャラが確立していれば、あまり迷いません。

が、長編を書く前は、ネタが浮かばず苦しんだ時期もあります。そのときは、とにかく身の周りのモノから何でも想像しました。行き着いたのは、家にあった「鶏の目覚まし時計」と、何となく響きが格好いい「コンプレックス」を足して、「ニワトリコンプレックス」というタイトル(笑)。ニワトリコンプレックスってなに? と自問し、「ニワトリが大好き過ぎて異常を来している青年」に行き着き、そこから「ニワトリを盗まれて死ぬ気で取り返しに行くコメディ」になりました。テーマは、「ニワトリ好き過ぎてアホなんだけど、その熱い愛を知ってほしい」でしたね(笑)。

超初心者ならなおさらですが、1本書き上げたときの達成感と学びは、バカになりません。悩むことに時間を多く費やすより、一度書いてみてもいいかもしれませんよ。

カテゴリー : ストーリー スレッド: いっこうにストーリーが

この書き込みに返信する >>

現在までに合計6件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ネットで小説を読むのに一番「ちょうどいい」時間帯とは?

投稿者 パクトボー 回答数 : 7

投稿日時:

そろそろ次の作品の投稿をはじめようと思い立ったのですが。 恥ずかしながら、生まれも育ちも田舎でして…。 バスとか電車とかの公共交... 続きを読む >>

元ネタってあり?

投稿者 飴井凜 回答数 : 2

投稿日時:

私は小説を書く際、YouTube等の動画を幾つか見てからネタを探します。コスプレイヤー様の動画、mv、ゲーム実況等の組み合わせです。... 続きを読む >>

光堕ち 

投稿者 ユシ 回答数 : 6

投稿日時:

今まで主人公と敵対していたキャラが、心境の変化で仲間になるとして、読者に好印象を与えたいのですが、どんな敵orライバルなら喜ばれます... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:海外ドラマの知識をベースに

中学生の頃から警察系のアメリカの海外ドラマやロシアやフランスのマフィア系、警察系の映画(米)がずっと好きで見ていて好きな作品ならセリフを暗唱できるくらいの映画や海外ドラマのファンです。
海外ドラマのような仲間との関係や恋愛政治的な駆け引きをベースに、アクションのストーリー描きたいと思っているのですが、小説は5年以上前に数十冊読んだことがありません。
文章を書く仕事(広告系)をしているので文章表現や幅には多少の自信がありますが、小説を書くためにはやはり何百冊と小説を読むべきでしょうか?

わかりにくい質問で申し訳ありません。

上記の回答(海外ドラマの知識をベースにの返信)

投稿者 サタン : 0

そりゃある程度は読んでいたほうが良い。
というのも、表現方法というのは絵には絵が得意な表現があるし映像には映像が得意な文章には文章が得意な表現がある。
好きなものが主に映像であると、映像的なイメージを持って話を構成してしまうけど、それは文字に起こしたとき「映像だからわかりやすく面白い表現だった」というものがわからないまま映像イメージを文字にしてしまう、文章が得意な表現に変換できない、変換するという発想さえ持てないので、イメージを完全に文字に起こせたとしても首をひねる結果になるだろうと思う。
だから、映像と文章の変換を知る意味で小説はある程度読んでいたほうが良いと思う。

ちなみにここで言う「文章の表現」というのは何も言葉の選び方とか美しく読みやすい文章とかそういう話ではなくて、物語や文章自体の構成の話でしかない。
ぶっちゃけ文章自体は下手でもいいと思うし、仕事で文章を書いてるならそれで十分な素養は培っていると思う。
結局のとこ文章って作者が言いたいことをどのようにまとめるか、ってのが上手さになるから、語彙が豊富だとか比喩表現の引き出しが多彩とか、そういうのは武器にはなるけどもともとの攻撃力にはならないっていうか。
文章が上手い人、読ませる文章を書く人って構成力が凄いからね。

だから、そういう文章力的な意味で言えば、別にそんな本読んでる必要はないと思う。
ただ、繰り返しになるけど、映像には映像の、文章には文章の得意分野があって、書きたいことに対してどういうアプローチをしているかってのは映像と文章とで違うから、じゃあこの映像を文章で表現するにはどうすればよいかっていう理解は必要だし、それが出来ないのなら出来るようになるまで小説を読んだほうが良いと思う。

例えばアクションを書きたいようだけど、文章は「動き」を書くのが苦手だから派手なアクションというのが読者に伝わりにくい。それはどうするか。どう表現すれば派手さが伝わるか。読者が退屈しないか。
絵や映像が一番得意なところが、小説は一番苦手。
小説はどちらかと言うと「静」の描写が得意だから、映像の画的には動きのないつまらない場面でもキャラクターの心理状態とかを書いていくことで面白くできる。
だから、派手なアクションシーンを想定していても、それとは別に心理的な駆け引きをメインに置いてアクションだけどアクションには頼らないシーン構成をする。爆発とか銃声とかはキャラの心理や状況の描写に使いリンクさせることで派手さを演出するとか。
もちろんこれは私が適当に考えた答えの1つであって、正解ではないよ。
自分でそういう答えを出せるのか、って話ね。

こういう考えが持てるのであれば、文章的には仕事で使ってるくらいで全然問題ないし、であれば、なんとなくだけど割とすぐ書けるようになると思う。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 海外ドラマの知識をベースに

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:長編を書き終えたらどうしていますか?

どうも、半額オソーザイです。

ようやく公募に出す作品を難産ながらも書き終えました。我ながら遅筆だなぁと……もう少しペース上げて書けるようになりたひ……。

そこでなんですが。自分長編小説を書き上げたのが久々すぎて、ボヤーッとしたイメージしか浮かんでいないんですよね。推敲?をするべきなのでしょうけど……具体的に「推敲時は何に気をつければよいのか」「冷却期間は必要?」などなど、皆さんどうしているのか参考にしたいなと考えて質問を投稿いたしました。

また、普段どのような環境で自分の作品を読み返して添削しているのかなども、参考にしたいので教えてくださると幸いです!

上記の回答(長編を書き終えたらどうしていますか?の返信)

投稿者 大野知人 : 1

1ラ研などで意見・批評を募集
2投稿から二週間ほど、原稿から離れて積読読んだ、?ゲームしたりする。
3もらった意見・自分で気になる点を統計し、なんか納得いかないものを除外。
4プロットからの修正が必要なものと、全体に共通する文の問題点、簡単に修正出来るものに分ける。
5整理したものを元に、修正プロットを作り、細かい修正点等を順番に並べる。
6規模のでかいものから推敲

って言う感じでやってます。俺は。

基本的に、くそ丁寧に書くようにして推敲回数減らすのと、以前他人にもらった意見について「これ根本的にはどう言うことかな?」って考えて、「気を付けるポイント」をまとめるようにしてます。

カテゴリー : その他 スレッド: 長編を書き終えたらどうしていますか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:異世界転生なんて夢物語だ。

第一章 現実との相違
俺はいつも思うことが一つあった__。
異世界転生が出来たらなと。ラノベを読んでいると大抵、主人公には可愛い妹がいる。俺には妹もいないし姉もいなかった。そんなことを思う俺が間違えていたのだと自分で自分を励ましていた。(なんで虚しい俺なんだ…。)そんなある日、親父が衝撃の発言をした。
「義妹が欲しいのか?隼人?」
「えっ?」
「ハッハッハ、良かったな。義妹ができたぞ。」
(嘘だろ…。俺にもまさかの神展開が)
「こんにちは。今日からこの家にお邪魔します如月 仄香です。どうぞよろしくお願いします。」
(グハッ。嘘だろ〜。紙展開になっちまうよ。)
確かに外見が悪いわけではない、多分。しかし、彼女には大きすぎる欠点があった。性格が自立しきっていたのだった。(俺が求めたのは違う妹だー。もっとこうなんか従順で…。)そんな俺の声をよそに親父の嬉しそうな声が聞こえくる。
「何て可愛い子なんだ!」
(俺の従順でお淑やかな妹像は何処へ行ってしまったのだろう…。)まぁ何はともあれ居ないよりかはましか。と思ったのだった………
「痛っ、て俺は何処にいるんだ?俺の妹は?」
「何言ってるんだ隼人。」
横には親父が本を読んで椅子に座っている。「あのーー、俺何してるの?」
「やっと起きたか、隼人。お前、屋上から飛び降りたらしいじゃないか。なんかあったのか?」
「すみません、何言っているかわからないんですけど…。」
(いや、ちょっと待てよ。確か俺は学校で友達と中庭で昼食を食べていたはずなんだが。)
ここまで書きましたがどう思われますか。小説は書き始めたばかりなので教えていただければ幸いです。

上記の回答(異世界転生なんて夢物語だ。の返信)

投稿者 読むせん : 0

大事なことはサタンさんがもう書いていらっしゃるので「読む専」的に、ちょい気になった点を質問。

これは何のためのものがたり?誰のためのものがたり?

==========================
『自分のための物語』なら、自分のために書けるところまでドンドコ書いちゃえ。自己満足上等です。
切れ切れにしか浮かばないなら、そのシーンだけでも文字にすればいい。脈絡なくシーンをつむぎだし、くっつきそうならピースを嵌(は)めて。思う存分やっちまってください。

まずはアウト・プット。インプットの逆が大事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『誰かに贈る物語』なら、その誰かをできるだけ限定して、「その人だけのために描く!!」くらいの気遣(きづか)いを込(こ)めてあげてください。

 その人が幼かったりするなら、言葉にルビを振ったり、分かりやすい言葉を選んで、伝えたいことを易(やさ)しく、具体的な例を挙げたりして説明するようにしてあげてくださいね。

人に伝えるなら、文法も結構大事。

最近の子供なんかはマンガのコマ割りを読む順番が分からなくて、マンガが読めない。そもそもマンガの演出を【演出と理解できない】・・・・・なんて子が少なくないそうです。

作者さん的には()内の言葉が主人公———隼人くんの心の中の独白(どくはく)だと分かっていますが、分からない人には分かりません。私なんか()は難読漢字(なんどくかんじ)系のルビ振りに使っちゃいますから、正直「ファッ!?」ってなりました。

そもそも冒頭『俺はいつも思うことが一つあった』——『俺』で書き始めているから地(じ)の文(ぶん)自体が、主人公の一人称で描かれているのに()を使う意味あるの?

『この物語の主人公である隼人は、いつも思うことがあった』みたいに三人称視点から書くか、()の部分を外してそのまま地の文に組み込む方が自然よ?
・・・・とか思っちゃって内容に集中できない。典型的なダメ読者です。

ライトノベル作法研究所のところに基本的な文章作法とかもありますし、ほかのサイトなんかでも「文章のお作法講座」みたいなものが結構あります。

 人に贈る物語は、できるだけでいいので、そういった部分も整えてあげてください。

『一人称』『三人称』『地の文』は・・・・検索してね。

カテゴリー : 小説の批評依頼 スレッド: 異世界転生なんて夢物語だ。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ