小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

まとら魔術さんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われたの返信

『光速の走り屋オオサキショウコ』をACT1~5まで読んだけど。
 プロット、台本を読んでいる感じ。
 人物像が見えない。最近のラノベはこういう傾向にあるけど、これは顕著。
 人物がまったくイメージできない。動きとか表情とか。影絵を見ている感じ。
 主人公の心理描写も薄く客観的。一人称で書く必要性を感じない。

 文章もなぁ。
『「R35のガソリンを入れに行こうと思っている。オオサキもついて行かないか?」』
 会話的には「いまからガソリンを入れに行くところだ。オオサキも来るか?」なような気がした。
『「ちなみに、R35の維持費は何円掛かるのか知っているのか?」』
 こっちも「ちなみに、この車の維持費、いくらか掛かるか知ってるか?」なような。
「何円掛かる」って言い方は聞いたことがない。
『仕事が始まってすぐ、耳に1台の車のエンジン音が聞こえてきた。』
 耳はいらないだろう。
 で聞こえてきたもさっくりし過ぎ。その前後の微妙な変化とか臨場感が欠けている。
『 もう答えは改めて決めている。』
 なんかねじれてる。
 さっと流しただけで、こんなに目につく。

 カクヨムの情報も見たけど、投稿文字数が20万を超えているのにこの評価は低すぎる気がした。キャラの掘り下げ以前に小説として欠落しているものが多いと思う。
 それに話の題材も車だけなので、作者の引き出しが少ないと勘違いされるのではないかと思った。
 最新だと思われる、第二部も一話だけ読んだけど……。

上記の回答(せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われたの返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 0 投稿日時:

小説としての欠落と引き出しの少ないところを教えていただけませんか?

カテゴリー : キャラクター スレッド: せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われた

この書き込みに返信する >>

元記事:せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われたの返信

『光速の走り屋オオサキショウコ』をACT1~5まで読んだけど。
 プロット、台本を読んでいる感じ。
 人物像が見えない。最近のラノベはこういう傾向にあるけど、これは顕著。
 人物がまったくイメージできない。動きとか表情とか。影絵を見ている感じ。
 主人公の心理描写も薄く客観的。一人称で書く必要性を感じない。

 文章もなぁ。
『「R35のガソリンを入れに行こうと思っている。オオサキもついて行かないか?」』
 会話的には「いまからガソリンを入れに行くところだ。オオサキも来るか?」なような気がした。
『「ちなみに、R35の維持費は何円掛かるのか知っているのか?」』
 こっちも「ちなみに、この車の維持費、いくらか掛かるか知ってるか?」なような。
「何円掛かる」って言い方は聞いたことがない。
『仕事が始まってすぐ、耳に1台の車のエンジン音が聞こえてきた。』
 耳はいらないだろう。
 で聞こえてきたもさっくりし過ぎ。その前後の微妙な変化とか臨場感が欠けている。
『 もう答えは改めて決めている。』
 なんかねじれてる。
 さっと流しただけで、こんなに目につく。

 カクヨムの情報も見たけど、投稿文字数が20万を超えているのにこの評価は低すぎる気がした。キャラの掘り下げ以前に小説として欠落しているものが多いと思う。
 それに話の題材も車だけなので、作者の引き出しが少ないと勘違いされるのではないかと思った。
 最新だと思われる、第二部も一話だけ読んだけど……。

上記の回答(せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われたの返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 0 投稿日時:

 批評ありがとうございます。
 一人称の方が読みやすくなると言われて一人称視点にしました

カテゴリー : キャラクター スレッド: せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われた

この書き込みに返信する >>

元記事:せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われたの返信

> 一人称、容姿、服装、喋り方などを特徴的にしたのですが、それらは装置にすぎないと言われました。
では、その「装置」とはどういう意味なのかと考えてみてください。
装置は起動しなきゃ動かないんです。そこにあるだけでは装置ですらなくただの飾り。
装置を動かすためにはどうしたらいいのかが、テコ入れをする前に考える事ではないかと思います。

御作はざっと読ませていただきましたが、あいにく私自身に車への関心がなく走り屋にも興味がないため読んだのは2話まででそれも内容を咀嚼できてないと思いますが、なのでライバルキャラもまだ未登場かと思いますが、
例えば、
>主人公のキャラよりライバルのキャラが評価され、「群れないし、相手の力量を見定めるし、相手に激励するし、準備をするし、個性がある」と言われました。
この評価は、おそらくライバルキャラが「群れてないところ」「正しく相手を評価するところ」「慎重に準備をするところ」がちゃんと書かれているのではないでしょうか。
それが書かれていて読者にも伝わってくる場面が作られているから、その通りの印象を読者は得た。

一方で主人公は、確かに車に対する熱意や走り屋が好きなことは伝わってくるけど、同時にその熱意を車や走り屋に対してだけでなく主人公は常に同じ熱量でいるので「車に対する熱意」って形ではなく「それだけの熱量を持った性格の元気なキャラクター」といった感じに見える。
これで問題ない場合もあるけど、スレ主さんの作品においては、例えば1話で智姉さんとのドライブで同性相手に「デートみたい」と言ってるセリフがあります。これが「車に対する熱意」と同じ熱量で「デート」と言ってるように見えてしまうので、結果、読者感想の「レズっぽくてキモイ」という印象が生まれていると思います。
まあ、このシーンは主人公の発言だけでなく、それに反応しまんざらでもない受け答えをした智姉さんにも問題があると思うけど。
私も主人公はレズっぽいと思いました。てかまあ主人公は自分でレズビアンだと言ってるしな。
失礼ながら添削のようなことをさせてもらえれば、
このシーンの智姉さんのセリフは「デートねぇ。オオサキの場合相手は私じゃなくて私の愛車R35とのデートだろ」とか、智姉さんは主人公に乗らずちゃんと主人公の熱量の方向を車に軌道修正してやらなきゃいかんのじゃないかなと思う。
主人公の特徴、個性は、2話まで読んだ限りでは「熱意」しか書けていないけど、その熱意が全方向に向いてしまってるため、女性同士のちょっとした絡みが熱意に負けてガチに見えてしまい、結果「熱意」は書けてるけどそれが「車」へ向いておらず「車への熱意」が書けていない・伝わらない。
つまりは、主人公の個性は「ない」わけでなくあるけど、書けてないんだと思う。
正確には書けてるけど別の要素が邪魔をして伝わってきてない、って感じだと思うけども。
だから、主人公に対しては「車への熱意」をちゃんと書く。主人公の周囲にいるキャラクターはちゃんとそれを補佐する。軌道修正する。
ついでに、「それ以外の事」に関しては落差から相対的に車への熱意へ転ずるように冷たい対応をする。特にナンパされたとき「可愛いと言ってくれるのは嬉しいけど」なんて無いと思うよ。「こんなヤツに可愛いと言われても嬉しくない」だと思うし、「気色悪い。声かけるな。何がソーセージだ。ポークビッツ野郎」とかもっと冷たくあしらったほうが、熱量の関節描写になると思う。
まあ、正直主人公の熱量が正しく書けてない原因は主人公と智姉さんのレズ関係だと思う。設定には書いてないからそういうノリの仲良い演出だと思うけど、そのせいで主人公の熱量が車だけに向いてない。

個性を出すにはどうしたら良いか、という悩みは多いと思うけど、基本的には書けてないから出てないだけで、個性を出すには個性を書けばいいだけ。
それが正しく伝わらず 書けてない という事は、今回のスレ主さんの主人公像のように往々にしてあるが、こういう場合はだいたいが、まあ、憶測で物を言うけど、たぶんスレ主さんはこの主人公を書いてるとき「熱量を表現する」とは考えておらず「主人公はこういう言葉遣いをするキャラ」みたいな性格で書いてたと思う。だから車や走り屋に絞れず全方向に熱量が向いてるんじゃないかなと。なので、主人公の個性を出すならどんな個性かをちゃんと把握して押し出すことを意識すればそんな間違えることはないと思う。

一方で「ライバルあるいは敵役のほうがキャラが立ってると言われた」って相談も結構ある。
これはまず、ライバルや敵などは物語を進行する必要がないため比較的自由に行動できてキャラを書けるし、主人公らしくないキャラクター性というか「孤独」とか「復讐心・執着心がある」とか「慎重派」とかそういう「表現しやすい個性」が選ばれやすいというのがあると思う。
例えば「孤独」は孤独であることを書けばいいだけで、「パーティーに誘われたけど断ってソロで活動する」とか孤独になる道を選ぶシーンを書けば問題なく表現できる。
でも主人公の場合、同じ孤独でも「ソロで活動する理由」まで書かなきゃ納得しなかったりするから、そうすると「孤独」の描写ではなく「理由」のほうに注目が向いちゃうので、もっとちゃんと孤独を表現する必要が出てくる。物語の進行上ヒロインが出てくれば「これ孤独?」って状態になっちゃうし。
だから、スレ主さんの場合もライバルの個性が読者に伝わってるのはそういう理由で、書きやすいほうは書けてた、ちゃんと表現できてた。
次は主人公のほうを意識してみよう。まずは主人公の周囲にいるキャラが主人公のキャラ立ての邪魔になってないか、ちゃんとサポートできてるかの確認。

まえも似たようなこと書いたと思うけど、
「キャラクターそのもの」に個性があるわけじゃなくて、個性は作者が引き出すもの。
だから作者が扱いやすい個性を追加すれば個性は出てきやすいけど、それは「扱いやすい個性」だから使う頻度が増えて個性が出てきてるんであって、「特定の個性を追加した」から個性が出たわけではない。
言い換えれば、「個性がない」というのはあくまで読者視点の意見で、作者視点になると「個性が引き出せてないだけ」で、ないわけじゃない。ちゃんとある。

上記の回答(せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われたの返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 1 投稿日時:

ありがとうございます。
個性を描けていないのではなく、個性を描けていないのですか。
所謂詰め込みすぎでしたか。
クルマへの熱意に方向を向けるべきだと分かりました

カテゴリー : キャラクター スレッド: せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われた

この書き込みに返信する >>

元記事:せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われた

 またまた失礼します。
 自分はストーリーよりキャラを重視しているのですが、それに個性がないと言われました。
 一人称、容姿、服装、喋り方などを特徴的にしたのですが、それらは装置にすぎないと言われました。
 個性とはキャラが人間として成長していくことだと言われました。

 やっぱこれ(https://www.raitonoveru.jp/howto1/kyara/15.html)でしょうか?

 描いている小説は以下の通りです。
 https://kakuyomu.jp/works/16817330648289037307
 https://kakuyomu.jp/works/16817330649292955080
 https://kakuyomu.jp/works/16817330649316735584

 光速の走り屋オオサキショウコにおける、主人公のキャラよりライバルのキャラが評価され、「群れないし、相手の力量を見定めるし、相手に激励するし、準備をするし、個性がある」と言われました。
 一方で主人公は「レズビアンを思わせてキモい奴で小物」と言われました。
 小物感を消すために、https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21114830を描いたほどでした。
 
 肥後の走り屋たちの主人公は競女!!!!!!!!の神無のぞみ、仮面ライダー電王のモモタロス、シャンゼリオンの涼村暁をモデルにしていますが、個性がないと言われてリメイクした(実はリメイク作)際、「師匠キャラを入れる」「憧れの走り屋」を入れるなど、個性を出すことにしましたがhttps://www.raitonoveru.jp/counsel/novels/show/15506にて人間性が見えて来ないと言われたほどでした。

 キャラに個性がないと言われないためにはどうすればいいですか?

上記の回答(せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われたの返信)

スレ主 まとら魔術 : 0 投稿日時:

 ありがとうございます。
 ライドハック、機会があれば見てみます

カテゴリー : キャラクター スレッド: せっかく練ったのにキャラに個性がないと言われた

この書き込みに返信する >>

元記事:作者の嫌いな人をモデルとしたキャラは悪人、善人、どっちにすべき?の返信

人間は様々な側面を持っているものです。
自分が好きなタイプの人が悪事を働き、嫌いなタイプの人が善行を施している時点で、人間がリアルに描けていることになります。
あとは、その行動のバックグラウンドをどうするかで、次の展開が見えてくることでしょう。

上記の回答(作者の嫌いな人をモデルとしたキャラは悪人、善人、どっちにすべき?の返信の返信)

スレ主 まとら魔術 : 0 投稿日時:

 返信ありがとうございます。
 やっぱ好きなタイプのキャラの悪事はリアルに描けていることですか。
 どうバックグランドをどうするかですか……

カテゴリー : キャラクター スレッド: 作者の嫌いな人をモデルとしたキャラは悪人、善人、どっちにすべき?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計30件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全6ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ヒロインとの初対面について

投稿者 臼田 回答数 : 14

投稿日時:

初投票となります、臼田と申します。 新規ラノベを制作しているのですがヒロイン関係のことで特に迷っていることがございます。 物語の... 続きを読む >>

小説では主人公の精神的な成長を必ず描かなくてはなりませんか?

投稿者 クロコダイン 回答数 : 4

投稿日時:

質問させてください。 小説の書き方講座などで映画などを例に挙げて主人公は最初とラストで精神的に成長していなければならないと書かれて... 続きを読む >>

アイデアやネタのまとめ方

投稿者 海月堂 回答数 : 4

投稿日時:

はじめまして。こんばんは。 最近小説を書き始めたのですが、どうもアイデアやネタを整理するのが苦手で、思いついてもなかなかストーリー... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:AI小説の是非

AIに小説を書かせるのはありだと思いますか?私はありだと思うのですが、中には嫌う人もいるようです。
確かにAIのべりすともchatgptも文章力自体は高いですが、脱線しやすくそれだけで難しいことはわかります。

上記の回答(AI小説の是非の返信)

投稿者 読むせん : 1

どっちかっつーとAiによる無自覚コピペ盗作の責任を、作成依頼者が負う気がないのんが問題やろがい。
ーーーーーーーーーーーーーー
ファッキン・なーろっぱ追放モノでいうと

①無知な下っぱ主人公エイアイ君は、『チート複製作成スキル』を持っていた。
 主人公エイアイは悪徳上司に命令されるまま、本来なら利権を守られるべきアイテムやら貨幣とかの複製を片っ端から無断作成させられる。上司のパワハラ洗脳&情報遮断によって、主人公エイアイ君に無断コピー作成への拒否権は無い。上司は複製品を安価でばら撒き薄利多売で小金持ちになろうと暴走。

②国の許可のない貨幣の複製(しかも素材はスキルで捏造)は、基本どこの時代のどこの国でも【 国 家 転 覆 罪 】に当たるからテロリスト活動、あるいはガチ戦争、国潰しとみなされて超重罪に処される。ついでに言うと高価なアイテム発明家とかが軒並み破産したり、新作発明費用がまかなえず、廃業。
 アイテムの売れ行きが落ちたら悪徳上司は医薬品、芸術作品、本、娯楽グッズ、武器、宝飾品、etc・・・・転売ヤー感覚で次々と「売れそうな商品」に乗り換えて無断コピーさせまくり、産業まるごと停滞させていってしまう。悪徳上司は【万能機】を手に入れただけのアホだから仕方ない。

③上司は騎士団が押し寄せてきてから慌てて
「ポクチンやってないでしゅ。やったの主人公エイアイという屑カスでしゅ。殺されるべきはエイアイでしゅ」って言い逃げて、自分は金だけ持って、まんまと逃走。憎まれっ子世に憚る。

④主人公エイアイは、何も知らされぬまま、何の利益も得ぬまま、悪徳上司のパワハラ洗脳から助け出される事も無く、その才能を生かされる事も無く、国家転覆を図った極悪犯、あるいは世界転覆をねらった【魔王】としてハードな罰をうけて、全世界から憎まれ怨まれ唾を吐きかけられ、ゴミ糞あつかいされつつ「この世」から追放。
使い潰し上等★、救いは無い。
ーーーーーーーーーー
くらいのノリ。

悪行を成させ、利益はそう取りしつつも、その失敗と罪を被る気は0な人間のカス共から、「AIのべりすと」を【どうすれば守る事ができるか?】が本番よ

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: AI小説の是非

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:「名前だけ借りた別物」の是非

近年のラノベではオリジナルのモンスターの登場は避け、ポピュラーなモンスターの使用が編集から求められるとの話を聞いた事があります。

それも踏まえて私は敢えて作中最も多く登場する雑魚敵にゴブリンでもスライムでもなく蛇のモンスターのバジリスクを使用する事にしました。

ただそのバジリスクがヴェロキラプトル風のオリジナルのモンスターに名前だけ借りてきたような状態で、オリジナルにあった毒や石化能力も(スライムやゴブリンのポジションのわらわら出てくるタイプの敵にあったら厄介すぎるとはいえ)オミットしています。
せいぜい爬虫類という事以外原型を留めていない状態に仕上がりました。

本音としては馴染み深いモンスターハンターのランポスやゲネポスをそのまま使いたかった所に適当な爬虫類系モンスターの名前を付けた結果の産物です。

他にも私がポピュラーなモンスターの名前を使うと大抵上述のバジリスク並のアレンジを加えているのですが、これは「ポピュラーなモンスター」を使ったと言えるのでしょうか。

上記の回答(「名前だけ借りた別物」の是非の返信)

投稿者 あざらし : 3 人気回答!

以下は老婆心。
ちょっと本題から逸れますのでバッキーさんがプロを目標にされていなければ全く余計なこと。心の片隅にでもプロを意識されていなければ、下手すれば悪意に受け取られないことを書いています。
嫌みなく、趣味ならばご本人が楽しめるのが最優先。とても素晴らしいことだと本心から思っておりますので、そういった意味で以下はどうか無視して下さい。

とにもかくにも、ご質問を読んで「怖っ!」ってのが第一印象。
ものすげぇ怖いことをしている(しようとしている)という自覚が欲しいです。それがあれば何もいうことはありません。
お断りしますが否定するわけじゃなく「頼むから、ちょっと待って!」というのが本音。
その前に、

>これは「ポピュラーなモンスター」を使ったと言えるのでしょうか。

これは他の方と似通った話しになるので割愛。
端的には『著者がやりたいことで、御作小説で必要なことには思えない。ただ、通しで作品を読むと印象が変わる可能性もぬぐえない。本当に必要ならば既存の名前を借りてこずに名付けからして欲しい』です。
では本題。

>近年のラノベではオリジナルのモンスターの登場は避け、ポピュラーなモンスターの使用が編集から求められるとの話を聞いた事があります。

この言葉そのものには、得心いく部分もあるのです。
ですが、
1)それは誰に向けて発した言葉なのか?
2)それは誰が発した言葉なのか?
ここが怖い。

具体的にはググったらすぐに見つかりましたが、プロ作家個人に向けて発せられた言葉ですよね。個人的にも結構好きな著者さんだったので私なりに作風も理解していますが、大前提として『著者個人に編集者が向けた言葉』です。
もちろん著者さんに罪があるとは毛ほども思いませんし、それどころか面白い読み物になっていましたが、これは読み手が注意した上で咀嚼することが必要だと思うのです。

発したのはプロの編集者、ざっくりとは『自社レーベルで売るということを第一義に、著者個人の作風・作家性を理解した上で要望をいう』こういう方です。バッキーさんの作品を読み、その上で発言した要望ではありません。
もうちょっと突っ込むと、著者さんはベテランです。編集者からすれば売れ筋を考慮して器用に立ち回ってくれるという期待もあるでしょうし、プロですから編集側の要望傾向を一部でも通すために、交渉としてドア・イン・ザ・フェイスの”落としどころ”を計算に入れた上での発言かも知れません。
また編集者だって人間です。著者との相性もあるでしょうし、どんなタイプの作家に合うオールマイティな編集者でない限りは、方向性が合致しない、ということも考えられます。
なにより著者と編集者はビジネスパートナーです。win-winの関係が根底にありますから、時点でのセッションが結果に反映されるまで、これ以外の見えない出来事が山のようにあるはずです。
事実、記事中に『編集者とやりあう』と著者さんが書いていらっしゃいますよね。お互いにプロですから、編集者は著者を納得させるのが責任でしょうし、著者は反意がある限りは編集者を納得させる理由を提示され続けることでしょう。
ってのが1)

2)はもっと単純で、プロの編集者、つまりは大前提として所属している会社、レーベルがありますよね。
編集者の発言は『うちのレーベルでは、”今は”これが売れ筋傾向! だから先生もお願いしますよ!』こういうことです。いうまでもなくレーベルにとって大正義で、もちろん私だって思うことはあっても部外者が口を挟むことではありません。受け手ですから購入するかどうかが返答です。
ですが、編集者自身も他社レーベルの最新データなんて予想の範疇を超えないでしょうし、そもそもラノベ業界全てともいってない、次の大ヒット作は解るはずもなく究極的には蓋を開けてからです。
要するに編集者さんの発言が特定のレーベルカラーに乗っかってます。(無論、二者の関係上、全くもってそれで良いわけですが)
現在、さぁいくつあるかな? という感じですが、ライトノベルレーベルとして分類すると30は下らんでしょう。
出版社一社から複数のラノベに類するレーベルを出しているのは、それぞれにカラーがあるからですね。
あくまでひとつのカラーを持ったレーベル編集者の発言です。

ラノベの傾向として『ポピュラーなモンスターを求める』というのは否定しませんが、

>本音としては馴染み深いモンスターハンターのランポスやゲネポスをそのまま使いたかった

コレを大切にしてほしい。
元ネタがあっても『なぜ使いたかったのか?』を昇華させ、オリジナルにもっていく、そこからサブキャラまで意味のある生物として創作する、場合によっては物語の主題にまで発展させる、ゆくゆくは作家性のひとつとして育てるという可能性もあるはずです。『使いたかった』をストップさせると、そこから先は何も産まれないということです。

実際のろころ、怖さを感じたのは今回のご質問や、その行方ではなく『近年』という過ぎ去った時間、流行という不安定な代物を意識された所にあります。
これはオリジナリティにとっては諸刃の剣です。それを避けるためにもプロの編集者さんが存在しているはずなんです。
同じ注目するなら、著者さんが書いていらっしゃる『編集者とやりあう』という言葉が意味するところであるべきだと思うのですよ。
編集者が予想する、そのさらに上のおもしろさは、編集者の言いなりから産まれるはずがない。だから著者はプロ、それもベテランなんです。

冒頭で『ものすげぇ怖いことをしている(しようとしている)という自覚が欲しいです。それがあれば何もいうことはありません。』というのは、これが本意です。
ここまで書いたのは単に私が小説好きだから。おもしろい小説を書く著者さんが減ると困るからに他なりません。
大なり小なり誰しも個性はもっているものですが、身の置き方次第、ご本人のスタンスにより、誰でもなく自身の手で簡単に削られ摩耗していきます。
なにとぞご留意下さい。

願わくば個性ある面白い小説を期待しております。
執筆頑張って下さい。応援いたします。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 「名前だけ借りた別物」の是非

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:地の文が極端に少ない四コマ漫画のような小説ってアリですか?

私はライトノベル作家志望です。

最近、ある事を思い付きました。電撃大賞に応募する作品なのですが、地の文が極端に少なくほとんど台詞だけ、もしくは完全に台詞のみの掌編小説を繋げていって、一つの長編作品(イメージとしては四コマ漫画の単行本のような感じ)にする、というのを思い付いたのですが、皆さんはどう思いますか?

回答よろしくお願いします。

上記の回答(地の文が極端に少ない四コマ漫画のような小説ってアリですか?の返信)

投稿者 クロウド : 1

 ラ研の旧掲示板では以前より定期的に出てくる技術案です。それでいて未だ成功者が居ないということは、そういうことです。

 評価シートがもらる賞で帰ってきた評価が、簡潔に書くと「小説としての体裁になっていない。論外」というものだった、というのもあるそうです。

 合せて考えると、努力の無駄遣いになるので地の文の描写力を磨くという地道な研鑽を重ねてください。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 地の文が極端に少ない四コマ漫画のような小説ってアリですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ