小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ドラコンさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:国を鎖国状態にしたい

質問の文章がわかりにくいものになっていたら申し訳ありません。

現在、小説を書こうとプロットを立てております。その途中、掲示板の皆様の知恵をお借りしたく質問をしております。

質問(考えが出ない)箇所は、
小説を書く上で作成した「架空の国」を"鎖国している状態"にするための良い理由付け。

このような漠然とした質問で恐縮ですが、もしよろしければ何か知恵をお借りできれば幸いです。

上記の回答(国を鎖国状態にしたいの返信)

投稿者 ドラコン : 3 人気回答! 投稿日時:

 ドラコンと申します。

 ご質問が漠然としていて、お答えしにくいのですが。とはいえ、「鎖国」の理由は、突き詰めれば、「外国に自分たちの習慣や価値観を荒らされたくない」でしょう。

 江戸時代のキリシタン禁制は、キリスト教が(当時のみならず現代を含めて)日本社会と相容れなかったという面もあるでしょう。

 北朝鮮のように、独裁を維持するために、国民に外国の情報を与えない場合が考えられます。北朝鮮を旅行すると、ガイドなしではホテルからの外出も許されません。

「【ゆっくり解説】北朝鮮に旅行に行くとどうなる?」
https://www.youtube.com/watch?v=Pfhlb_ze-YY&t=35s

 離れ小島で、島外人の受け入れ態勢が整っていない場合もありますね。世界で最も孤立した有人島、トリスタンダクーニャ島もある意味「鎖国」に近いでしょう。研究者などの「一時滞在」は認められるのですが、よそ者の「移住」は認められていません。

「世界で最も孤立した有人島!トリスタンダクーニャ島について【ゆっくり解説】」
https://www.youtube.com/watch?v=LouvtlTQs2c&t=17s

追伸
 ドラコン管理の掲示板「エンタメ小説研究交流会」
https://zawazawa.jp/mp3uipllsbmww3zf/
 

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 国を鎖国状態にしたい

この書き込みに返信する >>

元記事:2024年2月29日に「鍛錬投稿室」が【終了】する旨告知されましたの返信

教えてもろて、ありがとうございますm(__)m

上記の回答(2024年2月29日に「鍛錬投稿室」が【終了】する旨告知されましたの返信の返信)

スレ主 ドラコン : 1 投稿日時:

>読むせんさん

 ドラコンです。こちらこそ、どういたしまして。既に書いた通り、告知がやや分かりづらいところですので、掲示板のほうが目立つか? とおせっかいながら、投稿した次第です。「鍛錬投稿室」への投稿予定で執筆していて、いざ投稿する段になって、「終了予定」の告知を見て、がっかりされる方もいるかもしれませんので。

カテゴリー : その他 スレッド: 2024年2月29日に「鍛錬投稿室」が【終了】する旨告知されました

この書き込みに返信する >>

元記事:ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)の返信の返信の返信

振り回すような形になってしまい、申し訳ありません。

思い入れのある作品と思いますので、納得行くようなストーリーにできると良いですね。
応援しております。

上記の回答(ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)の返信の返信の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

>みね子さん

 ドラコンです。ご丁重にありがとうございます。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)

この書き込みに返信する >>

元記事:ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)の返信

語り手は銀鈴と見せかけて、実は子孫が語り手だった、とかもありますよね。
ちょっと違いますが、鬼滅の刃の終わりのような。

古いですが時雨沢恵一『アリソン』が、キャラAの思い出話から始まります。しかし実は冒頭キャラAと思っていたキャラがBだった、という構造だったと思います。
語り手は最初と最後だけ登場し、本編は普通の3人称です。

もうストーリーを変えるおつもりはないということですね。
根幹を変える提案をしてしまい、失礼しました。

ChatGPTはご活用されていますか?
事件の案だけであれば100個でも200個でも出してもらえます。あんまりコレという案は出てきませんが、ヒントにはなると思います。

上記の回答(ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

>みね子さん
 
 再度ありがとうございます。ドラコンです。
 
 >語り手は最初と最後だけ登場し、本編は普通の3人称です。

 三人称の本文各話に「語り手の一人称の序文と末文を付ける」なら、不可能ではありません。もしやるとすれば、ある程度見通しが立ってから、「語り」の部分をはめ込んでいく形になりそうです。

 ただ、上手くなじませられるかと、語り手、聴き手のキャラづくりが課題になりますが。

 >ChatGPTはご活用されていますか?

 使ったことはありません。よく分からないので、使う予定もありません。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)

この書き込みに返信する >>

元記事:ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)の返信

こんにちは。素人の初心者ですが、なにか参考になればと思って回答させていただきます。

千夜一夜物語形式はいかがでしょうか?
語り手が聞き手に聞かせるタイプですね。

語り手と聞き手の関係は、
王と献上された生娘でもいいし、
祖母と孫でもいいし、
編集者と売れない作家でもいいと思います。

「眠れないのかい、孫や。じゃあおばあちゃんが、面白い話を聞かせてあげるから、大人しく眠るんだよ。昔、張銀鈴というおてんばなお姫様がいてね……」

この話のポイントは、語り手と聞き手の関係です。

ドラコンさんが苦労されている点は「お召列車という都合上、派手な事件が起こしにくい」「陰謀を絡めると旅先で製塩場をのんびり視察したり雑学語ったりしている場合じゃなくなる」その結果「読者の興味を続かせるギミック」がないことを危惧されているのだと思っています。

この「読者の興味を続かせるギミック」を語り手と聞き手の関係にフォーカスさせます。

たとえば王と生娘の関係であれば「娘は生き残れるのか?」「王は改心するのか?」という点にフォーカスできますし、
祖母と孫でしたら「おばあちゃんの正体は?」……という風に。

祖母と孫の関係でしたら、例えば2~3話終えたあたりで、読者に「この語り手はAかな?」というミスリードを起こさせ、次の話でAが離脱または死亡して「じゃあ語りでは誰?」という興味を引けるのではないかなと思っています。

ただ、この形式ですと毎話の冒頭で
「おばあちゃん、またあのお姫様のお話してよー」
「仕方ないねぇ。じゃあ今日は、ちょっとした事件に巻き込まれた話をしようか。塩の作り方のお勉強にもなるよ」
「わーい」
みたいな茶番を挟まないといけないので、ドラコンさんの作りたい雰囲気とズレる場合があります。

何かの参考になれば幸いです。

上記の回答(ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)の返信の返信)

スレ主 ドラコン : 0 投稿日時:

>みね子さん

 ご回答ありがとうございます。ドラコンです。

 >ドラコンさんが苦労されている点は「お召列車という都合上、派手な事件が起こしにくい」「陰謀を絡めると旅先で製塩場をのんびり視察したり雑学語ったりしている場合じゃなくなる」その結果「読者の興味を続かせるギミック」がないことを危惧されているのだと思っています。

 おっしゃる通りです。

 現実の旅行記であれば、参勤交代の大名行列、明治以降の天皇陛下の行幸(当然、主要な交通機関は鉄道)、貴族、政治家、王様の旅行記と、参考にし得るものはあります。ただ、「現実の旅行記」だから、面白いのであって、「架空世界の架空旅行記」だとどうか? という疑問があります。

「現実世界を舞台とした架空旅行記」であれば、江戸時代の旅行史本で引用・参考にされることが多い、基礎的史料の一つ、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』もあります。これは実質的な、「東海道のガイドブック」です。また、実際に行った旅行を基に「再構成」したものでもあります。

 >千夜一夜物語形式はいかがでしょうか?
 >語り手が聞き手に聞かせるタイプですね。

 元記事でも書いた通り、既に執筆は始めています。ですので、大幅に文体を変えるのは難しい状況です。

 それに、「語り手」と「聴き手」が居るような構造だと、複雑になり過ぎて、上手く扱える自信もありません。

 実は、10年前後前ですが、構想の「鉄道がある中華風ファンタジー」の練習(特に、ややこしい世界観の説明)で、寄席を舞台にして、講談師が語って聴かせる、との形式で書いてみたこともありました。

 ただ、あまり受けが良くなかったのと、しっくりきませんでした。

 >祖母と孫でしたら「おばあちゃんの正体は?」……という風に。

 >祖母と孫の関係でしたら、例えば2~3話終えたあたりで、読者に「この語り手はAかな?」というミスリードを起こさせ、次の話でAが離脱または死亡して「じゃあ語りでは誰?」という興味を引けるのではないかなと思っています。

 年を取った銀鈴が、昔話を「第三者視点」で語る感じですか? 機会があれば、こういう形もあるかもしれません。

カテゴリー : ストーリー スレッド: ストーリー案がどれもしっくりきません (中華風ファンタジーでの、皇帝・皇后の御召列車での聖地巡礼架空旅行記の再質問)

この書き込みに返信する >>

現在までに合計306件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全62ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

駄作だなあと思う小説とは?

投稿者 文吉 回答数 : 11

投稿日時:

質問です。 皆さんが読んでて駄作だなあと思う小説って何ですか? また、その具体的な駄作たらしめる点などがあれば教えてください... 続きを読む >>

「ギャグキャラ」の描写

投稿者 ダニエル 回答数 : 1

投稿日時:

異世界にチートを持って転生…という展開から転じて、作品のテーマを「強さって何だ?」とか「力とどんな風に向き合うのか」と設定した話を考... 続きを読む >>

名詞の使い過ぎ?

投稿者 ロクショウ 回答数 : 4

投稿日時:

小説家になろうで連載をもうすぐ終えるなろうユーザーです。 小説家になろうではNAROU ANALYZERという 作品を分析してく... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:キャラの行動原理を言葉で説明するか動きで示すか。

仮に、「僕は誰かを救って死にたいと常々考えていた」と「太郎は少女を助ける為に車の前に飛び込んだ」という文章があるとします。両方の文章共、「僕」と「太郎」が誰かを助ける為には命を投げ出す人物である、という事を念頭に書きました。
前者は言葉による説明で、後者が動きによる説明となります。そこで質問です。
作品のテーマを体現するキャラクターの行動原理は、言葉による説明で示してもよいのでしょうか? やはり、言葉では無く、行動で示す物なのでしょうか? 
ご回答よろしくお願いします。

上記の回答(キャラの行動原理は言動一致で示すとわかりやすいです)

投稿者 うっぴー : 1

ニシンさん、こんにちは。
人間の性格というのは行動に現れるものです。なので、行動で示すのが良いです。
ただ、黙して行動で示すというのは、わかにくいのですので、言葉と行動の両方で示すのが良いでしょう。

例えば、漫画ワンピースの場合なら、主人公のルフィは「俺は海賊王になる!」と言って、そのために必要な行動を一つ一つ積み重ねていきます。船を手に入れる。仲間を勧誘する。他の海賊と抗争するなど。
言動一致で物語の筋が非常にわかりやすくなります。

漫画バカボンドの場合なら、主人公の宮本武蔵は「俺は天下無双になる!」といって、有名な剣豪に次々に挑戦していきます。これも言動一致でわかりやすいですね。

なろう系の異世界ファンタジーの場合でも主人公が「かわいいお嬢様の飼い犬になって、可愛がられながら楽してのんびり暮らしたい!」と自分のやりたいことを告げて、実際にお嬢様の飼い犬に転生し、お嬢様との生活を守るために奮闘するという小説があります。
これも言動一致でわかりやすいです。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: キャラの行動原理を言葉で説明するか動きで示すか。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:履修するべきファンタジーは何か

「典型的なファンタジー」対「現代技術」な作品を作りたいです。

自分はファンタジーというものに疎く、魔法の出てくる作品といえばリゼロととななつまとこのすばとはめふらとツイステとハリポタとデルトラクエストと魔法戦隊マジレンジャーぐらいの知識しかないです

今からファンタジー作品の履修がしたいんですが、「典型的なファンタジー」を作る上で、最低限履修しとけみたいなものは何があるでしょうか。

取り敢えず自分の思いつく限りだとこんなイメージです↓

・最低限履修すべきもの
魔術士オーフェン
ロードス島戦記
スレイヤーズ
吸血鬼ハンターD
英雄コナン
ベルセルク
ドラゴンクエスト3
幻想水滸伝1〜3
Fate

・履修した方がいいもの
北欧神話
指輪物語
クトゥルフ
ゼロの使い魔
ソードアート・オンライン
とある魔術の禁書目録
ファイナルファンタジー
女神転生
ウィザードリィ
D&D

・必要かもしれないもの
氷と炎の歌
ゲド戦記
ナルニア国物語
十二国記
夢の宮

・あまり必要のないもの
聖書
シェイクスピア
ゲーテ
ダンテ
エンデ

・何かしら一つは必要なもの
中世ヨーロッパ史
経済学
文化人類学

・関係があるかもしれないもの
攻殻機動隊
ジョジョの奇妙な冒険
HUNTER×HUNTER
鋼の錬金術師
魔法騎士レイアース
新世紀エヴァンゲリオン
銀河英雄伝説
三国志演義
ニンジャスレイヤー
1984年
ディック小説

上記の回答(履修するべきファンタジーは何かの返信)

投稿者 ふ じ た に : 0

お勧めの記事があったので載せておきますね。

「吸血鬼、エルフ、天使、悪魔は陳腐になりやすい」
https://www.raitonoveru.jp/howto1/tabuu/02.html

こういう設定なら、典型的なファンタジーかな?って思ったので。

カテゴリー : 設定(世界観) スレッド: 履修するべきファンタジーは何か

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:アニメとラノベの心情描写の違いは何ですか?

例えばアニメにおいて微細な心情の変化を間や表情、声の調子などによって表現することはよくありますが、ライトノベルで同じことはできないでしょうか。

三島由紀夫の文章読本には確か「小説では心情ははっきり書かないと違和感を残してしまう」というようなことが書かれていたと思います。自分もそう思うのですが、しかしながらキャラクターの心情をいちいち描写していたのではいわゆる「そのまんま」になってしまってつまらないのではないかと感じました。

個人的には、拙いながら設定やキャラクター、ガジェット等に関する直接的な説明はなるべく省いて、外見的なものや印象を重視した作風にしたいと思っているのですが、どうにかならないでしょうか。

上記の回答(アニメとラノベの心情描写の違いは何ですか?の返信)

投稿者 あまくさ : 2

>アニメにおいて微細な心情の変化を間や表情、声の調子などによって表現することはよくありますが、

アニメはそれしか方法がないんですね。
で、小説の場合は視点の問題にからみます。特に一人称なら、基本として視点人物の外見描写ができないし、それ以外の人物は外見描写しかできません。三人称でも視点を意識した書き方(三人称一視点)の場合は人物描写のやり方は一人称に近くなります。

なので、小説では心の動きを記述する人物と、外見しか描写しない人物を分けることが必要です。で、外見描写主体でいくキャラの描き方については、多少アニメが参考になるかもしれません。
逆にアニメで一人称視点をやるのは不可能です。(一人称の地の文をナレーションにして、主人公の絵を一切出さないということをやれば近くはなるかもしれませんが、たぶんけっこう不自然な感じになってしまうだろうと思います)

>三島由紀夫の文章読本には確か「小説では心情ははっきり書かないと違和感を残してしまう」というようなことが書かれていたと思います。

三島由紀夫がどういう意味でそう書いたのか分かりませんが、視点人物の心情はということではないでしょうか? それ以外の人物の心情を明記しないのはむしろ普通だと思うのですが。
視点人物の心情をはっきり書かないと、感情の薄い冷血人間みたいな感じになってしまうんですね。だからハードボイルドなどでは、敢えてそういう書き方をすることもあります。

>しかしながらキャラクターの心情をいちいち描写していたのではいわゆる「そのまんま」になってしまってつまらないのではないかと感じました。

キャラの心情に限らず、ストーリーにあまり関係ないことは省略してもかまいません。しかし、ストーリー上重要な心情は、視点人物に限ってはきちんと書いた方がいいんじゃないかと思いますけどね。それでつまらなくなるとしたら、書き方の上手いヘタの問題じゃないかと。

>個人的には、拙いながら設定やキャラクター、ガジェット等に関する直接的な説明はなるべく省いて、外見的なものや印象を重視した作風にしたいと思っているのですが、

そうしたいなら、それがスレ主様の作風になるわけですから良いと思いますが。

・主人公の性格が淡々としてみえる。

・作品そのものが、何を言いたいのか分かりにくくなる。

そんな感じになるおそれが無きにしも非ずと思いますが、そうならずに作品の味にしてしまうのは、作者の腕次第だと思いますから。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: アニメとラノベの心情描写の違いは何ですか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ