小説の創作相談掲示板:小説の書き方Q&A。執筆の悩み相談をしよう!

ゆうさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:盗作と著作権について

この前、アイデアのことについて聞いたのですが、ストーリーの被りというのはどの程度許されるのでしょうか?

例えば今書いてるものでは氷河期になった世界で、タイムマシンを発見する
その世界で、タイムマシンを使って未来の砂漠に行ってしまう その砂漠は核兵器でできたものだった
その未来を変えるためにタイムマシン開発をすることになり、被験者の人生を変えるためにタイムマシンを使う
被験者をカフェ店員から漫画家にしたり、過去に死んだ子供を助けたり、女性を男性にしてみたり、テロを防いだり、ロボットの反乱を止めたりしながら、気づいたら違う世界線にいてた
そこでヒロインが死に、主人公はそのヒロインを助けようとするが、ヒロインは殺されてしまう。そこには襲撃者とそれを止める人がおり、そこで銃撃戦が行われる
そこでタイムマシンを使ってヒロインを助け出そうとするが上手くいかない
すると襲撃者を止めようとした男が未来の主人公であることがわかり、主人公は未来の主人公と話す
未来の主人公は、ヒロインを救って欲しいと話し、襲撃者はもう一つのタイムマシンで時間を移動しながら邪魔してくると話す
その襲撃者(ロシアの工作員)は主人公がタイムマシンを発見したときにもう一つのタイムマシンを見つけており、もう一つのタイムマシンを使って嫌がらせをしていたという
世界線を変えるには、今までタイムマシンを使って変えてきたことを変える必要があり、このままではロボットの反乱が起こり、世界は滅亡してしまうという
とここまで書きました 

「氷河期になった地球で、タイムマシンで核兵器が落とされた謎を追う」読んだ! https://ncode.syosetu.com/n9163hg/ #narou #narouN9163HG

これってシュタインズゲートのパクリにはならないですよね?
シュチュエーションは変えています

展開は被らないように注意しながらワンシーンは被らないようにしています

ここで質問です

ここのライトノベル作法研究所では、世界観とストーリー、キャラが被るのはパクリ疑惑を持たれると書いています

ストーリーの展開が被るのはどこまで許されますか?
教えて欲しいです

上記の回答(盗作と著作権についての返信)

スレ主 ゆう : 0 投稿日時:

了解しました……作品はいったん削除させてもらって、また練り直ししたいと思います。アドバイスありがとうございました。今回の件で許されるのかはわかりませんが、今後はこういうパクリ疑惑になるような感じは控えたいと思います

カテゴリー : ストーリー スレッド: 盗作と著作権について

この書き込みに返信する >>

元記事:盗作と著作権について

この前、アイデアのことについて聞いたのですが、ストーリーの被りというのはどの程度許されるのでしょうか?

例えば今書いてるものでは氷河期になった世界で、タイムマシンを発見する
その世界で、タイムマシンを使って未来の砂漠に行ってしまう その砂漠は核兵器でできたものだった
その未来を変えるためにタイムマシン開発をすることになり、被験者の人生を変えるためにタイムマシンを使う
被験者をカフェ店員から漫画家にしたり、過去に死んだ子供を助けたり、女性を男性にしてみたり、テロを防いだり、ロボットの反乱を止めたりしながら、気づいたら違う世界線にいてた
そこでヒロインが死に、主人公はそのヒロインを助けようとするが、ヒロインは殺されてしまう。そこには襲撃者とそれを止める人がおり、そこで銃撃戦が行われる
そこでタイムマシンを使ってヒロインを助け出そうとするが上手くいかない
すると襲撃者を止めようとした男が未来の主人公であることがわかり、主人公は未来の主人公と話す
未来の主人公は、ヒロインを救って欲しいと話し、襲撃者はもう一つのタイムマシンで時間を移動しながら邪魔してくると話す
その襲撃者(ロシアの工作員)は主人公がタイムマシンを発見したときにもう一つのタイムマシンを見つけており、もう一つのタイムマシンを使って嫌がらせをしていたという
世界線を変えるには、今までタイムマシンを使って変えてきたことを変える必要があり、このままではロボットの反乱が起こり、世界は滅亡してしまうという
とここまで書きました 

「氷河期になった地球で、タイムマシンで核兵器が落とされた謎を追う」読んだ! https://ncode.syosetu.com/n9163hg/ #narou #narouN9163HG

これってシュタインズゲートのパクリにはならないですよね?
シュチュエーションは変えています

展開は被らないように注意しながらワンシーンは被らないようにしています

ここで質問です

ここのライトノベル作法研究所では、世界観とストーリー、キャラが被るのはパクリ疑惑を持たれると書いています

ストーリーの展開が被るのはどこまで許されますか?
教えて欲しいです

上記の回答(盗作と著作権についての返信)

スレ主 ゆう : 0 投稿日時:

カテゴリー : ストーリー スレッド: 盗作と著作権について

この書き込みに返信する >>

元記事:盗作と著作権について

この前、アイデアのことについて聞いたのですが、ストーリーの被りというのはどの程度許されるのでしょうか?

例えば今書いてるものでは氷河期になった世界で、タイムマシンを発見する
その世界で、タイムマシンを使って未来の砂漠に行ってしまう その砂漠は核兵器でできたものだった
その未来を変えるためにタイムマシン開発をすることになり、被験者の人生を変えるためにタイムマシンを使う
被験者をカフェ店員から漫画家にしたり、過去に死んだ子供を助けたり、女性を男性にしてみたり、テロを防いだり、ロボットの反乱を止めたりしながら、気づいたら違う世界線にいてた
そこでヒロインが死に、主人公はそのヒロインを助けようとするが、ヒロインは殺されてしまう。そこには襲撃者とそれを止める人がおり、そこで銃撃戦が行われる
そこでタイムマシンを使ってヒロインを助け出そうとするが上手くいかない
すると襲撃者を止めようとした男が未来の主人公であることがわかり、主人公は未来の主人公と話す
未来の主人公は、ヒロインを救って欲しいと話し、襲撃者はもう一つのタイムマシンで時間を移動しながら邪魔してくると話す
その襲撃者(ロシアの工作員)は主人公がタイムマシンを発見したときにもう一つのタイムマシンを見つけており、もう一つのタイムマシンを使って嫌がらせをしていたという
世界線を変えるには、今までタイムマシンを使って変えてきたことを変える必要があり、このままではロボットの反乱が起こり、世界は滅亡してしまうという
とここまで書きました 

「氷河期になった地球で、タイムマシンで核兵器が落とされた謎を追う」読んだ! https://ncode.syosetu.com/n9163hg/ #narou #narouN9163HG

これってシュタインズゲートのパクリにはならないですよね?
シュチュエーションは変えています

展開は被らないように注意しながらワンシーンは被らないようにしています

ここで質問です

ここのライトノベル作法研究所では、世界観とストーリー、キャラが被るのはパクリ疑惑を持たれると書いています

ストーリーの展開が被るのはどこまで許されますか?
教えて欲しいです

上記の回答(盗作と著作権についての返信)

スレ主 ゆう : 0 投稿日時:

ヒロインは一人だけでシュタインズゲートのように二人いません
シュタインズゲートの世界線を移動した結果、二人のヒロインのうち、一人が死んでしまって、もう一つの世界線でもう一人の世界線が死んでしまったことは入れないつもりです

世界観とキャラは違います
キャラはジェームズとクラリッサという名前になっています

カテゴリー : ストーリー スレッド: 盗作と著作権について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計8件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

殺しの是非

投稿者 まさまる 回答数 : 17

投稿日時:

特撮ヒーローの異世界転移を書きたいと思っているのですが、生態が人間種に近しいゴブリンやオークを殺すべきか否かで悩んでいます。 ... 続きを読む >>

「努力」「友情」「勝利」の法則とラノベの傾向

投稿者 黒鐘 黒ぅ 回答数 : 5

投稿日時:

ストーリーを構成する要素のうち、「努力」「友情」「勝利」の法則というものがありますね。 今回は、それについて質問させていただきます... 続きを読む >>

伏線について

投稿者 雪夜刹莉 回答数 : 6

投稿日時:

小説内に伏線を入れたいのですが上手く入れられません もし、入れられたとしても伏線の回収?が出来ません 伏線ってどういう風にやれば... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:次が読みたくなる文章が書けない

自分は二週間ほど前からカクヨムに小説を投稿していて(可憐な魔女、で検索すると出てきます。作者が弱気なところをあまり見せたくないので敢えてこちらから名前は出しません)、二話以降を読んでくださる方が大体20人に一人くらいの割合です。

自分でどの辺りが悪くて、どうすればいいのか分からなかったので、こちらに相談しにきました。

個人的に感じたことが三つほどあって、第一に、自分は視点の移動というか、普通は見せたいモノを配置するように空間を作って、文章に合うようカメラを動かしていく、といった具合に作ると思うんですが、自分はその空間を作るのが苦手で、つい飛ばしてしまうということ。

第二に、自分はSF小説の翻訳調みたいな文章が書きたいのですが、比喩などの加減がわからなくて分かりにくい文章になってしまっているということ。

第三に、冗長になるのを恐れて、説明を所々飛ばしてしまうということ。また、自分でも何が“説明できていない”のか把握できないということ。そしてそのためにテンポも悪くなってしまうということ。

自分で読んでも文章が悪いことは分かるのですが、治し方もわからないし、上に挙げた反省が正しいものかどうかもわかりません。
どうすれば他のカクヨムの作家の人たちようにいい文章が書けるのでしょうか。教えてください。

上記の回答(次が読みたくなる文章が書けないの返信)

投稿者 ポップ : 0

あなたの作品と思われるものを読ませていただきました。
確かに読み辛かったです。
文章についてはあなたの既に挙げられた反省点で間違えていないと思います。

でもね、二話目以降を読んで貰えない理由は別にあるような気がしました。

作品紹介で以下の様に書かれていますよね。

異世界VS超科学VS百合ラブコメ
異能に目覚めた転移者といつも余裕な魔女とのほのぼの&バトルラブコメディ、ここに開幕!

1話目の時点でその片鱗がまったく見られない事からそっとじされていると思われます。
また10話目まで読んでみましたが、それぞれの要素が噛み合っておらず全話通してストーリーがちぐはぐな印象を受けました。
主人公も可夜子なのかペパなのかも良くわからなかったです。

ここのサイトの"小説の書き方。知識0から誰でもおもしろい物語が書けるようになる!"からの引用ですが

賀東招二「奇抜な方向で見せようとする人って、たいてい、筋の通っている骨組みのところで勝負できないからそういうことをやっちゃっているのかもしれません」

引用:書籍『物語工学論 入門篇 キャラクターをつくる』新城 カズマ/著

これに当てはまってしまっているような気がしました。
まずは一番書きたい事をしっかりと書くべきだと思います。

あとがきで書かれているように、ファンタジーラブコメ。これに絞って書いた方が面白くなる気がします。

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: 次が読みたくなる文章が書けない

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ファンタジーやメルヘンでのリアリティの度合いの決め方を教えてください。

SFが「嘘っぽくない」ようになるため、あらゆる論理性によって本当のように見せているのに対し、ファンタジーはそもそもそうした努力をしているのでしょうか。

ファンタジーの「嘘っぽくなさ」は、おそらくは形相によって保障されています。
つまり、石を削って彫刻を作る際には、その目的としての対象が存在しているのであって、作者が想像したり、観客がそれを見たりする以前からそこに存在し、作者はいわば観測者に過ぎないという考えです。
であればSFもまた、このような作り方でもいいはずです。「未来少年コナン」が「あり得ない動作を現実の動作の延長のように見せることで本当のように見せている」のは何故でしょうか。

SFがこのような手法を取る理由としては、たとえば読者に「自分にもできるかもしれない」「もしかしたらあの時こういう結末になっていたかもしれない」といった同一化を生む機能や、主人公の行動パターンを論理的にすることによって、推理に合理性を与えたり、あるいはその社会が持つ限界を明らかにして風刺等を行ったりする、といったことが考えられますが、そうした理由がなくとも有名なSFでこの手法を使っているものは少なくないように思えてなりません。

また、ファンタジーの方としても、ある部分はそうしたSF考証を行うことで「嘘っぽくない」ように見せながら、またある部分では、読者や視聴者には明らかに嘘であると明らかなものを見せることもあります。「精霊の守り人」において、序盤から幻想的な世界観が広がっており、読者にもこれが虚構の世界であると理解されますが、中盤には文化人類学的な「類感魔術」の要素が入っています。これらの描写の違いを決める線引きは何でしょうか。

さらに言えば、作品が本の中の出来事であると改めて明示することもあります。M・エンデの作品は言うに及ばず、絵本に描かれるファンタジーなどもそうです。ファンタジー以外でも、「この世界の片隅に」などは鉛筆を使った描写やコマが紙のようにめくれる手法などによってそれがなされています。これは一見、読者が作品から現実世界へと引き戻され、「嘘っぽくなさ」としても「形相」としてもマイナスの効果になると思うのですが、実際にはどのような効果を狙ったものでしょうか。

上記の回答(ファンタジーやメルヘンでのリアリティの度合いの決め方を教えてください。の返信)

投稿者 ごたんだ : 0

フルタイプだとか、ファンタジー伊勢海とか、空気のようにラノベやマンガはそれを表現するのに適してます。
もしかしたら、二次元人は本当にマンガの判子絵に近い姿をしているのかも知れませんね!
ダイバージェンス値でも近いのでしょうか?

楓の盾では、ゲーム感を出す為の演出の方が難しいようで、定期的なNPC的なゲームイベントを手っ取り早くクリアします。
なろう的更新ペースを維持するテクニックでもあると思いますし、
個人的にはNPCをCGにする演出もあったことかと思います。

ラスダンに拾われた女子では、一秒に満たない演出で獸人娘四人が尻尾を握りながら寝ています。

獸人娘四人でスピンオフ出ねぇかなぁ…

カテゴリー : 文章・描写 スレッド: ファンタジーやメルヘンでのリアリティの度合いの決め方を教えてください。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:エンタメの傾向は、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?

エンタメラボ記事より。

シェイクスピアはマクベスなど、悲劇の名作をたくさん残していますが、当時のイギリスは黄金時代と言われるほどの好景気の時でした。
こういう時代では、悲劇が好まれます。

あれ?

木下順二は、岩波文庫の『マクベス』あとがきで、真逆のことを書いています。

 シェイクスピアが四大悲劇を書く前ごろから、世の中が変わってくる。
(喜劇)『ヴェニスの商人』が書かれた頃のような初期資本主義の矛盾が出てくる頃になって、シェイクスピアは暗くて難解だが深く、見る者の中に直接訴えるような作品を書き出した、と。
 
 ラノベの傾向って、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?
 むしろ景気を意識するなら、暗い時代こそ真面目に考える要素があってもいいんじゃないでしょうか?

上記の回答(エンタメの傾向は、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?の返信)

投稿者 ヘキサ : 0

わからんでもないですが、締め切りのあるプロはある程度考慮するかもとか。私はまだ執筆ペースが安定してないので、時流に合わせることがそもそもできないっていうか。その後別メディアに移植するとかやるとどんどん時間経っていくので、流行りに合わせる気があんまりしないですな~。

ただ日本の平安時代・江戸時代で妖怪ものが流行ったのは生活に安定感があったから、という説は少し信じてたり。そもそも日本はガラパゴスなんで、平安時代は遣唐使やめて国風文化が育った、江戸時代は鎖国して町人文化が育った、とか、好きな時に外界との接触を断って引き籠れたのでなんていうかすごい独特なんですよねー。

江戸時代の識字率の高さに外国人は驚いた(西欧では40%くらいが最高水準だったのに寺子屋のおかげで90%近くあったとか)し、平安時代に源氏物語とか、フランス近代小説レベルの読み物ができたりとか。西洋や中国などでは戯曲などの大衆娯楽の形式をとっていましたが、アメリカは映画が大衆娯楽の代表だし、文字のみの媒体に対する食いつきの違いを感じる……ような気がしますな。

あと浮世絵、漫画みたいなデフォルメや洗練が必要な作業も上手いっていうか。ちなみにアメリカでは漫画は「ムキムキのマッチョが全身タイツでなんかやってる子供の読み物でしょ?と思ってたけど日本の漫画読んでカルチャーショック受けた」という人もいるらしいですな。クールジャパンってそういうことかーって感じ。

最近は収益を考慮して、海外進出を狙ってる作品は多いようですね。ブリーチ・ナルト・鬼滅の刃あたり、キモノ・カタナ・サムライ・ニンジャあたりを意図的に取り入れているものもあるようです。ただあんまりに海外を狙い過ぎてアニメーションがディズニーチックのヌルヌルした動きになって(日本は止め絵を多用するので静と動のメリハリがあるが、海外では不評なことも)逆にスベって不発に終わってるようなのもあるようですが。

コラムにもありましたが「好きなものを売れるように書く」目指したいけどまだまだ道のりは遠いなぁ……

カテゴリー : 創作論・評論 スレッド: エンタメの傾向は、景気とは関係ないんじゃないでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説の書き方Q&A:創作相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ